Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

いよいよスタート2年目の研究活動【エシカル生態系喫食プログラム】

2022-04-09 | 水圏環境教育

テーマ 生産と消費をつなぐ【エシカル生態系喫食プログラム】の実践
内容 東京の人口は1千万人を超え,食料の約90%を都外の生産地から取り寄せている。莫大な食料を外部に依存している。
 その結果,生産の現場とのつながりのない状態が存在している。このような状態は,食料供給の重要性の理解の障壁になっているだけでなく,
 自然とのつながりの中に存在する私達人間と食料である生物との関わり【関係価値】を十分に理解することが難しい状態を作る。
このような状態を続くことは,人間活動が自然環境への負荷を与える行動に歯止めがつかず,持続不可能な自然と人間との関わりを
形成することになる。
 近年,関係価値の概念が世界的に注目されている。人間と人間との関係だけでなく,人間と自然との間にある価値のことを指す。
本来私達は,自然と人間との関わりの中で生活を送り,自然を愛で大切にし,そしてその中から生み出される食料によって生活を
営んできた。里山や里海の概念が当てはまる。
 このような関係価値を大切にすることは,自然環境と人間との関わりのみならず,人間と人間との関わりにもよい影響を与える。
本実践では,消費者が食べる食料の一部(食品残渣)を再利用することで,消費者が生産につながって関係価値を高め,自然を大切にする意識を育むことで環境負荷のかからない消費生活を送ることができるようになることを願い,実施する。
方法 中学校において,9月の給食日に,BUIK餌料で養殖されたマダイを使い,事前学習(4校時)と事後学習(5校時)を行うことによって,消費者が生産に加わることによる認識の変容を調査する。その際,タブレットを用いた双方向の情報共有を行い,アンケート調査を実施する。BUIK餌料とは,50種の菌が混じり合った発酵微生物で食品残さを8時間で分解して餌料とするものである。東京海洋大学の昨年の研究で,養殖魚には害を与えず,水質を透明に保つ働きがあることが示されている。

必要とするマダイ:6月ー8月までBUIK餌料を重量比3%を添加し,3年もののマダイ(130匹)を育成し,9月に水揚げを行う。マダイは,調理加工し喫食プログラムに供する。

対象:中学校1−3学年(日にちを変え,学年ごとに実施),BUIK菌の有無,情報伝達の有無に対象を分ける。

調査項目:関係価値に関する質問紙に基づき調査を行う。

 


お祝いの言葉

2022-04-08 | 水圏環境教育

新入生の皆様へ 

ご入学おめでとうございます。コロナ禍の,大変な時期を乗り越えて晴れて

大学への入学となりましたこと,ひとしおの喜びかと思います。

海に囲まれた島国にすむ私たちは,海とは切っても切れない関係にあります。

そして,急峻な山々から流れ出る清冽な水は人々のみならずあらゆる生物の営みを

支えています。

このことは,はるか数万年前,アフリカから日本にたどり着いた人類が,風土を活

かして日本固有の文化を構築し,今の私たちに伝えています。

自然と人間との共存のあり方を示す「里山」,「里海」(人が手を加えることによ

って生物多様性が高まった状態)という言葉は,島国の特徴を表しているものでしょう。

 

今から1000年以上前に詠まれた歌をご紹介します。(万葉集919)

 

「神亀元年甲子冬10月5日,紀の国に幸(いでま)す時に山部宿禰(すくね)赤人の作る歌」

                                 山部赤人

若の浦に

    潮満ち来れば

       潟をなみ

 葦辺をさして

    鶴鳴き渡る

 

未来を担う「持続可能な社会の創り手」として,これからのご活躍を期待しております。


研究室プロジェクトが国連のホームページで紹介されています。

2022-04-05 | oceanliteracy

世界が行動し、創造し、そして解決策を推進するために努力を最大限に発揮する重要な時。

2030年までに17の持続可能な開発目標の実現を目指し,ケニア政府とポルトガル政府の共催による国連海洋会議が2022年夏に開催されます。

The UN Ocean Conference, co-hosted by the Governments of Kenya and Portugal, comes at a critical time as the world is strengthening its efforts to mobilize, create and drive solutions to realize the 17 Sustainable Development Goals by 2030.

プロジェクトが国連のホームページで紹介されています。

https://sdgs.un.org/partnerships/establishment-circulatory-aquaculture-improvement-shallow-waters-and-evaluation-system

ブルーエコノミーを目指した循環型養殖と浅海域の環境改善方法の確立と評価システムの構築

Establishment of Circulatory Aquaculture, Improvement of Shallow Waters and Evaluation System Aiming for Blue Economy, ID 217