ウルトラライトクラッチレバーに交換をして、、、
レバーの重さが、、、
5kg台へと、、、
軽くする事ができました。。。
う~~~~んんん、、、
これでメデタシ、、、
なのですが、、、
もう少し整備をしてみましょう。。。
クラッチワイヤーを交換してみます。。。
今まで使用していたクラッチワイヤーを外すと、、、
エンジン側のインナーワイヤーがケッコウ擦れていました。。。
こういうところが重さの原因だったりしますね。。。
新品のワイヤーに交換をするのですが、、、
新品なので、、、メーカーで作られた時には、、、内部に適度にグリスが入ってはいるのでしょうが、、、
さらなるレバーの軽さを求めて、、、
老メカ、、、オイルをワイヤー内に満たしました。。。(通常はワイヤー専用グリスをインジェクターを使ってスプレーしますが)
ビニール袋を被せて、、、時間をかけて、、、反対側から垂れるまで、、、入れてみました。。。
使用したオイルは、、、ギアオイル 90番を。。。
で、、、車体にクラッチワイヤーを取り付けて、、、再度デジタルばかりで、、、レバーの重さを計ったら、、、
おおお、、、
4kg台、、、
レバーを引いた位置で計測誤差がありますが、、、平均4kg台の値までクラッチレバーの重さ(軽さ)になりました。。。
入庫時は7kg台でしたので、、、
4kg台は、、、満足な数値だと思いますが。。。
今回のこの車両ですが、、、24ヶ月点検&消耗品の交換、、、での入庫で、、、
もう少しで完成します。。。
出来上がり、、、納車の時に、、、オーナー様に一番に、、、
クラッチレバーを握っていただき、、、
その時のお言葉を早く聴きたく思う、、、
老メカでした。。。
やっぱり目で見えるのって、、、ステキです。。。
どれだけ変化したのか? 漠然と軽くなった、、、では、、、説明がし難いですもんね。。。
安いデジタルばかりですが、、、価値ある計測機でした。。。
こちらのマシンも、、、
性能が、、、
やっぱり見えるのってステキ、、、です。。。
で、、、見えてしまって、、、さらに悩むのが、、、
セッティングってもので、、、
濃くしたり薄くして、、、最良を求めたくなるのが、、、どっぷりと嵌ったライダーのサガで。。。
で、、、先日の当記事で、、、ロクハン乗り様より美味しいアドバイスをいただいてしまって、、、
↓ その時のいただいたコメントです。。。
ニードルとMJが濃いのでは? (ロクハン乗り)
2018-06-01 10:20:51XR650Rユーザーのロクハン乗りです。
海外とかでの噂ですが、ノーマルのジェッティングがあまりよくないみたいで、SJ:68S、ニードル:上から二番目、MJ:170でノーマルマフラーがさらに覚醒するようです。
Bajaセッティングでは中域、高域がサンド路面対策で濃いため、ロード・シャシダイで不利で、68Sスロージェットで低域が更に強化されます。
覚醒!
覚醒って書いてありますよ!
これを読んでしまった、、、どっぷりと嵌ったライダー様は、、、もちろんセッティングの変更を、、、してみたくなってしまって。。。
で、、、その時のアドバイスいただいたセッティングは、、、
ノーマル 175 3段 65s
↓
覚醒 170 2段 68s
このセッティングにするために、、、
68sのジェットが入ってきました。。。
さて、、、どうなるでしょうかねえ。。。
近々にセッティング変更をして、、、
再度シャシーダイナモをかけてみましょう。。。