一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ウインカー。有効に使って安全運転。。。

2019年08月24日 | つぶやき

 

 

 

ここのところ、、、あおり運転に関する記事がテレビのニュースやワイドショーでは大きく取り上げられています。。。

 

 

あおり運転、、、非常に良くない、、、悪い行為ですね。。。

 

 

 

 

 

自分、、、今はクルマで通勤をしていまして、、、もちろん あおる 事はしませんが、、、あまり あおられた 事も、、、無い様に思います。。。

 

 

ジジイですので、、、普通~に流れて、、、普通~に走っているからなのか、、、あるいは鈍感なのか???

 

 

 

 

 

夏休み中、家でテレビを見ていると、、、あおり運転の番組がたくさん流れていましたが、、、

 

 

あおり運転をされない、遭わない為の運転方法や、、、あおられてその後にトラブルへと発展した時の対処をどうするのか?窓やドアを開けない、、、等の防衛の仕方などなどを掘り下げていたのを、、、たくさん見ました。。。

 

 

そうですね、、、もっともな事ですね。。。

 

 

 

 

 

 

あおり運転、、、

 

 

あおる様な運転になる前には、、、何かのきっかけがあるのでは?と思います。。。思いませんか???

 

 

そしてその時にカチンとなり、、、切れてしまい、、、あおってしまうのだと思います。。。

 

 

 

 

 

老メカ、、、自分も毎日通勤の為に往復で3~4時間クルマの運転をしています。。。

 

 

自分が運転をしていて、、、ムッとくる、、、イラッっとする、、、そんな瞬間って、、、毎日の様にある???のですが、、、

 

 

そんな時は横の景色でも見て、、、そして時間が流れれば、、、過ぎ去っていきますので、、、そんなに怒る事も無かったりいたします。。。

 

 

 

 

 

老メカ、、、通勤でムッとくる、イラッっとする、、、時とは、、、

 

 

進路変更の時の 割り込み をされた時など、、、ですね。。。

 

 

通常の進路変更は、、、3秒前にウインカーを点滅し、、、移りたい車線のドライバーに 『これからそちらの車線に移動しますのでよろしくね!』 という気持ちをこめて、ウインカーで意思表示をします。。。

 

 

そして移りたい車線を走行中のドライバーは、、、『おッ、車線変更をしてくるな。車間を開けて入りやすくするからね』、、、と、気持ち良く入れてもらう為の心構えをしていただくのに、、、進路変更前3秒間のウインカー点滅が必要なのです。。。

 

 

 

 

道路交通法施行令第21条

同一方向に進行しながら進路を変える場合には、その3秒前に合図を行なう。

 

 

 

 

運転免許証をいただく時の試験問題にも、、、もちろんあったハズです。。。基本中の基本ですね。。。

 

 

 

 

 

ですが、、、車線変更の為にハンドルを切ったと同時に1~2回ウインカーが点灯したかな?というタイミングでグイグイ車線変更をしてくる方が、、、多い多い。。。

 

 

この様な入り方だと 割り込み という行為になってしまいますね。。。(あなたはどうでしょうか?周辺に配慮した運転をしていますか?)

 

 

その様な割り込み進路変更では、、、入られたドライバーの方は、、、気持ちが良い訳がありませんね。。。

 

 

危険でもあります。。。

 

 

中にはウインカーを点けずに進路変更をする方も、、、います。。。

 

 

自分勝手な運転方法は危ないですよ。。。

 

 

お互いに意思疎通が出来、、、お互いに譲り合う気持ちがあってこそ、、、安全な交通になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウインカーの点滅回数って法律で決まっています。。。

 

 

1分間に60~120回の早さの点滅と定められています。。。

 

 

それよりも遅い、、、または早いと車検も通りませんし、、、整備不良になります。。。

 

 

 

 

 

バイクのウインカーの点滅って、、、

 

 

このバイクの点滅回数を数えて見ました。。。

 

 

 

 

1分間に85回の点滅でした。。。

 

 

こちらは、、、

 

 

 

 

うーーーんん、やっぱり同じ、、、です。。。

 

 

ウインカーのリレーをいろいろと見てみたら、、、

 

 

 

 

85/min、、、って書いてありますね。

 

 

メーカーでは、、、早くも無く、遅くも無い、、、1分間に85回の点滅が標準のようです。。。

 

 

クルマも同様な点滅回数ですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

進路変更、、、

 

 

変更をする前の3秒前に点滅を開始して、、、周囲に意思表示をします。。。

 

 

そして安全が確認できて、、、

 

 

ゆっくりとハンドルを操作し、隣の車線に変更をし、、、

 

 

直進の状態に戻って速やかにウインカーをオフにします。。。

 

 

どうでしょうか?この一連の操作で進路変更をすると、、、周囲のドライバー、ライダー、そして自分にも、、、不安無く、安全に進路変更が完了します。。。

 

 

開始から完了までの時間を計算してみると、、、

 

 

開始3秒 + 変更5秒~10秒???

 

 

全体では、、、10秒前後の時間がかかりますね。。。

 

 

 

 

 

その時の状況によっても違いは出るでしょうけど、、、

 

 

仮に進路変更が10秒で完了したとして、、、

 

 

10秒間のウインカーの点滅回数は、、、14.16回、、、14回はウインカーが点滅をしている計算になります。。。

 

 

そして進路変更前の周囲へのお知らせの3秒間のウインカーの点滅回数はというと、、、

 

 

4.25回、、、ですので最低でも4回は点滅させてから進路変更をする事になりますね。。。

(ウインカーの点滅回数や点滅時間が全てではなく状況で変化しますが、お互いに意思が通じ合ってこそ安全な進路変更になりますので、意思表示の為のウインカー点滅、時間は必要です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

進路変更、、、その時の状況でも違いが出ると思います。。。が、、、

 

 

ゆっくりと、スマートに、ジェントルに進路変更をすると、、、安全に走行が出来、、、

 

 

そして周囲のドライバー、ライダーから あおられる! きっかけにはならないと思うのですが。。。

 

 

ウインカーを有効に使って、、、事故やトラブルが防止出来るんです。。。

 

 

いかがでしょうか。。。

 

 

 

 

 

進路変更について、、、自分が思った事を書いてみました。。。

(老メカの思った事を書いただけなので、参考程度に読んで見てください)

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

バイク乗りの方って、、、ウインカーを出すタイミングって比較的早いと思います。。。

 

 

交差点を右、または左に曲る時って、、、バイクの場合はシフトダウンの為にクラッチ操作やブレーキングでレバーを握ったりいたします。。。

 

 

ですので、先にウインカーボタンを押してから一連の操作をするので、、、ウインカーが早いんだと思うのですが、、、

 

 

早めにウインカーを点けた方が安全ですもんね。。。

 

 

今日の記事、老メカはもちろん実践していますので、、、皆さんも安全の為に初心に帰って、、、運転方法、マナーを今一度見直してみると良いと思います。。。よ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする