一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

12月の老メカ散歩。。。素掘りトンネルをくぐりました。。。

2024年12月09日 | レクレーション

 

12月3日、、、お天気が良かったので散歩に出かけました。。。

 

老メカの散歩の定番は、、、九十九里に出たら右に行くか?左に行くか?で、、、右に行く方が多いのかな。。。

 

右に曲がり海沿いを流して南下、、、今日はどこまで行くのかは、、、その時次第になります。。。

 

そんな走り方で、、、あらッ 白浜まで来てしまいました。。。

 

白浜 野島崎まで来てのその後の定番は、、、そのまま海沿いを時計回りに走るのが気持ちいいのでコースですが、、、

 

今日は違いました。。。

 

グーグルの地図を見ていたら白浜から北上するルートというのもあるんですね。。。

 

そのコースには長い新道に長いトンネルが出来ているのですが、、、

 

たぶんこの新道とトンネルが無い頃には、、、林道が、、、そして林道には素掘りトンネルがあったのかな。。。

 

グーグルの地図に素掘りトンネルを発見

 

なので今日はこのルートで走ってみました。。。

 

林道は、、、ガタガタ道を期待していましたが、、、残念ながら全舗装でしたが、、、

 

素掘りトンネルは、、、

 

 

岩盤がむき出しの地層にナナメの模様がくっきりと、、、

 

 

トンネル内も、、、

 

ナナメ、、、ナナメ、、、

 

林道畑2号素掘りトンネル

 

何万年???何千万年???解らないくらいの昔の地べたが隆起したのを見る事が出来るトンネルでした。。。

 

地球のすばらしさを感じる事が出来るトンネルでした。。。

 

その後帰ってからほんのちょっとネットで調べたら、、、

 

このトンネルの近くには 海底地すべり地層 という地層が見られる所があり、、、その文献、説明では、、、(海底地すべり地層の見学しましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました)

 

安房グリーンライン白浜トンネル北入口の路側にある地層の露呈。平成 22 年
4 月に開通した安房グリーンラインの工事により発見されたもの。第三紀鮮新
世から第四紀更新世(およそ 400 万年前~100 万年前)に堆積した千倉層群・畑
層の砂岩泥岩の層で、200 万年前に起きた大地震によって液状化し、「海底地す
べり」を起こして堆積したもの。

海底斜面に貯まった堆積物が地震などを引き金として斜面をすべり落ちる現
象。大規模海底地すべり地層は、地層の状況から、地すべりの規模が大きく巨
大な津波を引き起こしたものと推定されている。
もともと海底の 1500m〜2000m の深海で、巨大地震によって砂層が液状化し、
広範囲に海底斜面で地すべりが発生。半固結状態であった地層が地すべりによ
って分断、かき回された状態となり、全体として混沌とした乱堆積層となって
いることが断面からよくわかる。海底にあった地層が数百年ごとに起きる大地
震で隆起して地表に出現したもの。隆起するスピードは 7000 年で 35m と推定
され、世界屈指の隆起スピードになっている。
 
 
元々は海底で隆起した事でナナメの地層が表れているんですね。。。
 
 
その後はもうひとつの素掘りトンネルを見学し、、、
 

林道畑3号素掘りトンネル

 

そしてこのあたりの林道をかなり適当に走ったのですが、、、ガタガタ道には出会えず、、、全部舗装されていました。。。

 

イマイチ不完全燃焼の老メカですが、、、

 

帰り道、、、最後に選んだのは、、、

 

林道金谷元名線

 

入り口に着いた時には夕日が海にもうすぐ落ちる時間で、、、

 

 

早速インしました。。。

 

入り口から1Kmほどは舗装でしたが、、、その後はガタガタ道でした。。。

 

岩盤がむき出しの所もあれば、、、V字の掘れた路面もあって楽しめましたが、、、

 

そんなガタガタ道も5Kmで通行止めに、、、

 

 

通行止めの手前の見晴らしが良い所から パチリ 。。。

 

 

朱鷺色のキレイな夕焼け、、、三浦半島越しの富士山です。。。

 

さあ引き返します。。。

 

木で覆われていますのであたりは暗闇になってしまいました。。。

 

ヘッドライトのみでは薄暗いのですが、、、

 

ですが、、、フォグランプも点灯すると、、、

 

 

老眼な老メカですが、、、夜の林道でもこの明るさならアクセルが開けられます。。。

 

そんなこんなで、、、入り口まで戻ってきましたが、、、

 

 

もう太陽は隠れていました。。。

 

 

老メカ散歩、、、おしまい。。。

 

 

https://www.ichikoku.com/

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月の入荷予定。。。希少... | トップ | 臨時休業のお知らせと年末年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レクレーション」カテゴリの最新記事