一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

初回点検、、、そして必要なカスタム。。。

2017年08月02日 | せろうにひゃくごじゅう

 

 

 

先月初めにお買い上げいただきました、、、

 

 

こちらのバイクですが、、、

 

 

 

 

とりあえず、、、普通に新車整備をしまして、、、普通に、、、

 

 

 

 

そして、、、ETC2.0を、、、キャンペーン期間中ですので、、、お得に取り付けて、、、

 

 

 

 

普通に、、、納車をいたしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

セロー、、、みんな初めはセローで育っていきます。。。

 

 

老メカも昔に乗ったし、、、今じゃ一国の長老格のTマルさんもセローで育ったし、、、キックオンリーの時代です。。。

 

 

Tまるさんに老メカも富士山の小冨士アタックに連れて行ってもらったり、、、

 

 

一国福井県支部長も、、、セローで林道に目覚め、、、老メカと福島の林道には良く行きました。。。

 

 

おっと、、、M田さんも初期にはセローで林道に、、、今じゃXR650RとCRMに乗っていますが。。。

 

 

今、一国の林道隊長は、、、Iぐちさんですが、、、Iぐちさんもセローを今でもアタック用に所有、、、セローじゃないと行けない所がある、、、とも言っています。。。

 

 

セロー、、、

 

 

はじめはセローから、、、みんな嵌っていくんです。。。

 

 

 

 

 

そんなセローも今は、、、225から250にサイズアップされて、、、車体も若干サイズアップ。。。

 

 

車体の大きさが、、、小さいところが良かったのですが、、、250セローはそれでもちょっと小さめですので、、、フルサイズの250オフ車から比べれば、、、初めてでも乗りやすいバイクになります。。。

 

 

 

 

 

 

 

一国のお客様、、、特に一国サイクルワークスのお客様、ハーレー乗りの方ですが、、、Facebookに登録している方が多く、、、そしてFacebookの一国の秘密のグループに入って、一国のいろんなお客様がFacebookの秘密のグループに投稿をしてくれます。。。

 

 

 

 

その投稿の中に、、、一国林道チームの林道ツーリング投稿があり、、、楽しそうな写真や動画の投稿を、、、見てしまった方が、、、今回のオーナー様になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通に納車をして、、、どノーマルの状態を乗って知っていただくのも良かったと思っていますが、、、

 

 

どノーマルではちょっと不安になる部分もあるので、、、それなりにカスタムをいたします。

 

 

それと走行が500㎞ほどになりましたので、、、初回点検も一緒にいたします。。。

 

 

という事で、、、お預かりの入庫です。

 

 

 

 

初回点検、、、エンジンオイルの交換をします。。。

 

 

 

 

そんなに汚れないよね、、、って思うのですが、、、

 

 

 

 

ほんのちょっとキラキラと金属粉?も見えますので、、、オイル交換は大事な整備ですね。。。

 

 

 

 

オイルエレメントも、、、

 

 

 

 

交換です。。。白いゴミが引っかかっているのを確認。。。

 

 

エンジン組み立て時のパッキン剤のようです。。。

 

 

 

 

純正のエレメント、Oリング、ドレンワッシャーに交換です。。。

 

 

当店のサービスオイルは、、、

 

 

 

 

Y社純正、グレードはSPORTSを使用。。。

 

 

 

 

 

初回点検、、、オイル交換が終われば、、、あとのメニューは調整や増し締め、注油、灯火の点検などをすれば終わりなのですが、、、

 

 

オーナー様ははこれからこのセローで林道ツーリング、オフロード遊びをしますので、、、

 

 

それなりのカスタム、、、

 

 

が、作業内容になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、、、

 

 

 

 

フロントホイールを外して、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つづきます。。。

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日水曜日は定休日になります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調の修理の、、、結末は。。。   夏季休業のお知らせ。

2017年08月01日 | 修理

 

 

 

7月4日の当ブログ記事で、、、

↓ 不調の修理、、、と言うのを書きましたが、、、

http://blog.goo.ne.jp/ichikokuath/e/2c4cfa7e2fd6bc8615451b4a9b65d385

 

 

この時は、何かをやっていかなければ解決しない、、、という判断で、、、フェールポンプの交換からスタートしましたが、、、

 

 

結果はハズレてしまって、、、

 

 

そして、、、もう、、、端から、、、

 

 

イグニッションコイル、、、ハズレ、、、インジェクター、、、ハズレ、、、

 

 

、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、、、

 

 

 

 

この部品が、、、

 

 

 

 

 

 

 

スロットルボディassy、、、

 

 

 

 

を交換しました。。。

 

 

 

 

これ、、、

 

 

当たり、、、正解。。。

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ遠回りをしてしまいました。。。

 

 

 

 

 

 

 

このスロットルボディassyには、、、なんと、、、

 

 

PGMFIのECUがアッセンブリーされていて!!!

 

 

要するに、、、バイクに搭載されている人工頭脳がこんな所にあります。。。

 

 

 

 

 

エンジンの誤作動、、、エンジン回転が不安定で、、、走行が出来なかったり、、、止まったり、、、していた症状、、、

 

 

 

 

 

FI警告ランプも転倒せず、、、故障履歴もないし、、、何を調べても、、、診断が出来ないのは、、、ECUの故障の為だったので、、、そりゃ解らないはずです。。。

 

 

調べ方としては、、、良品と交換してみるしかない、、、そんな部品ですので、、、遠回りをしました。。。

 

 

ウスウス感じてはいたのですが、、、最初に疑うべき部品だったのかもしれませんね。。。ECU。。。

 

 

 

 

 

ECU、、、コンピューターですので、、、一応は信用をしていて、、、他の部分から手を付けたいのが、、、メカニックという、、、人種です。。。

 

 

それと、、、ECUって、、、色々と交換した部品の中では一番高額だったりしますので、、、どうしても最初にて手を付けるのも、、、ね。。。

 

 

お値段ですか???

 

 

4.5諭吉。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

悔しいので、、、

 

 

 

 

分解してみました。。。

 

 

ボディ本体にはメインボアにバタフライが、、、あとはアイドルコントロールの通路があるだけです。。。

 

 

ブラックボックスの部分は、、、

 

 

 

 

修理不可能な電子部品の塊でした。。。

 

 

ここですね、、、頭脳崩壊した部分は。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

良品と交換しないと解らないという修理方法ってのも困ったもので、、、昔みたいにキャブが詰まった! とか、ポイントが狂った、、、なんて時代じゃないんです。。。

 

バイクも複雑になっていますので、、、老が付くメカですので、、、もうツイテいけません。

 

 

 

 

 

 

 

夏季休業のお知らせです。

 

 

まことに勝手ながら8月9日から16日まで夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間中は皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする