一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

クラッチ、、、重いんです。。。

2018年06月04日 | 今日の作業

 

 

はかり 持ってない?

 

はかりだよ、、、昔、、、理科の授業なんかで使った、、、

 

バネばかり、、、

 

 

無い、、、サイクルワークスにも???

 

サイクルワークスにはドライブベルトのテンションを押して測る、、、ゲージしかないです。。。

 

 

 

こんなのが欲しいんだけどな~~~。。。

 

 

 

 

 

そんな老メカとメカイトウのやり取りで、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

バネばかりを、、、じゃあ買おう、、、という事になったのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットで下調べをしていて、、、

 

 

 

当然、、、イメージは、、、↑ 、、、でしたが、、、

 

 

 

 

 

 

買ったのは、、、

 

 

↓ これです。。。

 

 

 

 

 

 

 

時代は移り変わっていました。。。

 

 

 

 

 

デジタル表示で、、、

 

 

 

 

こんな感じで計れてしまいます。。。

 

 

機内持ち込みの重量を予め測ったりするそうで、、、

 

 

max50kgまで、、、kgとgの表示切替が出来るんだそうで、、、

 

 

届いて、、、カーボンヘルメットを計ったり、、、と遊んでいましたが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、、、

 

 

 

 

 

計りたかったのは、、、

 

 

バイクのクラッチレバーを操作した時の、、、

 

 

重量です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく。。。

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ スウィッシュ 発表です。

2018年06月03日 | 新製品

 

 

スズキ スウィッシュ 発表です。

 

 

 

 

スズキの原付2種スクーター、、、これで3機種目、、、

 

 

アドレス110、、、アドレス125、、、

 

 

 

 

 

そして、、、今回発表になった スウィッシュ 。。。

 

 

排気量は125ccで、、、

 

 

装備的には、、、

 

 

 

 

LEDのライト類や、、、

 

 

 

 

タコメーター付きのフル液晶メーター、、、など、、、

 

 

他のメーカー機種に負けない装備が、、、

 

 

スズキ125ccスクーターのハイエンドモデルになります。。。

 

 

 

 

 

タイヤサイズが10インチ、、、というところが、、、

 

 

 

 

前モデルのアドレスV125シリーズと同じサイズで、、、

 

 

 

 

どうなんだろう? 車体のサイズが、、、

 

 

 

 

↑ この2人乗りの写真を見て。。。若干、、、小さ目なのか???

 

 

 

 

 

現在、各メーカーから販売されている原2クラスのスクーターって、、、タイヤ径が12インチ、、、14インチ、、と大きくなり、車体サイズが大型化しています。。。

 

 

でも、、、お客様の中には、、、小さな原2スクーターが欲しい、、、必要な方もいまして、、、探している方も、、、

 

 

まだ発売前で実車を見ていませんが、、、前モデルのアドレスV125くらいのサイズだったら、、、いいなあ。。。と思うのですが。。。

 

 

 

 

カラーは、、、

 

トリトンブルーメタリック

 

 

パールブレーシングホワイト

 

 

グラススパークルブラック

 

 

キャンディダーリングレッド

 

 

4色が設定されています。。。

 

 

発売日は6月26日、、、

 

 

今月末には当店にも入庫するでしょう!

 

 

ご予約を承り中になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

ナックルバイザー、グリップヒーター、シートヒーターが標準装備の、、、

 

 

スウィッシュ リミテッドも、、、

 

 

 

 

9月21日に発売予定です。。。

 

 

通勤でお使いになられる方には、、、冬場には欲しい装備が。。。

 

 

こちらもお勧めですね。。。

 

 

 

スウィッシュ  6月26日に発売

メーカー希望小売価格(消費税8%込み)

318,600円 (消費税抜き 295,000円)

 

 

スウィッシュ リミテッド  9月21日に発売

メーカー希望小売価格(消費税8%込み)

340,200円 (消費税抜き 315,000円)

 

 

 

詳しくは、、、

↓ スズキのhpの スウィッシュ のページになります。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XR650R、、、シャシーダイナモで解った事。。。

2018年06月01日 | えっくすあーる650

 

 

エキゾーストを完全ノーマルに、、、

 

 

 

 

交換。。。

 

 

 

 

メインジェットもノーマル、、、

 

 

すべてをノーマルに戻して、、、

 

 

 

 

またシャーシーダイナモで計測してもらいました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーン  ⇒ ノーマルフルエキゾースト、ノーマルセッティング。

ブルー   ⇒ 社外フルエキゾースト、メインジェット170。

イエロー  ⇒ サイレンサーのみ社外、他はノーマル。

 

 

このグラフを見て、、、

 

 

がっかり、、、と、、、やっぱり

 

 

の、、、

 

 

2つが解りました。。。

 

 

 

 

 

 

がっかりは、、、

 

 

 

 

この部分、、、

 

 

 

 

流石に社外エキゾーストフルシステムです。。。

 

 

パワーは1番出ていました。。。

 

 

 

 

 

が、、、カタログデータのパワーから比べると、、、ちょっと低い数値です。。。

 

 

後輪での計測なので、、、カタログデータと違いがでるんだそうですが、、、70%ぐらいの測定結果なのが、、、ちょっとがっかりです。。。

 

 

逆輸入のフルパワー車ですので、、、もっとパワーが出ているのかな? と、、、期待していたんですが、、、

 

 

ここががっかりの部分。。。

 

 

 

 

 

 

やっぱりの部分は、、、ここです。。。

 

 

 

 

目で見えてしまうって、、、すごく素敵です。。。

 

 

グリーンのノーマルフルエキゾーストシステムのトルクが、、、ドーーーーーーンン、、、と、、、アイドリングから3500回転までは、、、社外エキゾーストより上回っています。。。

 

 

これは、、、実際に乗ると解ってしまうのですが、、、発進してすぐに、、、フロントアップ、、、ウイリーをするのに、、、社外の方が、、、やり難い、、、んです。。。

 

 

というか、、、ノーマルは、、、発進してすぐに、、、勝手にフロントが持ち上がります。。。

 

 

2速ギアにつないだ瞬間にもフロントが浮いてきます。。。

 

 

 

 

 

ここが、、、やっぱり、、、でした。。。

 

 

 

 

 

 

テストをしたウメシマも、、、シャシーダイナモ上でのアクセルを全開にしての計測中の、、、加速の違いが、、、ノーマルフルエキゾーストの方が早く、、、チカラ強い、、、と。。。

 

 

ウメシマ自身もXR650Rを一時所有していましたので、、、試乗してこの事はすぐに感じていたそうです。。。

 

 

ふむふむ、、、たぶん実走での加速を測ると(やりませんが)、、、このあたりも違いが出そうですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

難しいんですねえ、、、マフラー1本でこんなにも変わってしまうんだなんて。。。

 

 

元々がフルパワー車ですので、、、そんなに大きくパワーアップは望めないのかもしれませんが、、、

 

 

そして、、、トルクを犠牲にも、、、したくありませんので、、、

 

 

という事で、、、オーナー様はノーマルでお帰りになりまして、、、いろいろと走りを試してみるそうです。。。

 

 

カッコ良くしたいんですが、、、簡単ではありませんねえ。。。

 

 

 

 

 

今回のシャシーダイナモでの計測、、、グラフで解ってしまうのって、、、素敵でもありますが、、、残酷かも。。。

 

 

もっともっとセッティングを繰り返せば、、、良い方向に?向かうかもしれませんが、、、これもタイヘンデスねえ。。。

 

 

で、、、林道ツーリング用のマシンですので、、、下のぶっといトルクのノーマルフルエキゾーストの方が乗りやすいし、、、楽しいので、、、現状では合っているのかな、、、

 

 

って、、、思う老メカでした。。。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする