今日はとっても良い天気でしたね(^・^)
あったかい一日☆
スズメも元気そう。
ぴょん。
飛んでる途中のスズメは、何だか、合成写真みたいですねえ。
さてさて、今日は、急に寒くなったような…
いらっしゃった生徒さん、皆さん、
“寒いですね”
と、仰っていました。
スーパーで買い物をしたら、レジの方が、
“足冷えないようにね”
と。去年、靴用カイロをよく買っていた私を気にかけて下さっていた方ですが、憶えていて下さったのですねえ…。
9月に演奏させて頂いた会場の方が、お昼を用意して下さった時に、アイビーの枝を添えて下さいました。これは素敵!!
と、持って帰って来たものをガラス瓶に挿しておいたのですが、根っこがだいぶ伸びました。
…分かりにくいですが…
ので、今日は植木鉢に土を入れて移しました☆
元気に大きくなってくれると良いです。
アイビーは縁起の良い感じなのですよね。
結婚式にもいつもあるので、友達の結婚式の時のアイビーなど、頂くたびに、ずんずん増えて行きます(笑)
幸せな植物なので、良いでしょう☆
だんだん寒くなりますねえ…
今朝はダウンを着ましたが、ダウンなしではダウンしそうです。
あたたかく過ごしましょう☆
さてさて。
昨日は歯医者さんに行って来ました!!
定期健診なので、レントゲン撮ったり口の中をいろいろチェックしたり、歯磨きの指導などして頂きました(^・^)
とっても丁寧な歯医者さんで、歯科衛生士さんによる定期健診は1時間半取って下さるのです。
なので、1度で終わります。
最後は先生のチェックがあります。
昨日の私の問題は、歯磨きもけっこう良くできている、虫歯も大丈夫、という感じ。
しかし、噛みあわせが悪いところがあるそうで、さささっ、と、先生がすぐに処置して下さいました。
先生私と同い年なのですが、いつもすごいなー。いつも埼玉にいらっしゃる先生、月に2日、東海村に来て下さっているので、その日に見て頂いています。埼玉にも何度か行きましたが、東海に来て下さると、やっぱり近いのでありがたいですね。
良い歯医者さんを見つけるのは、本当に大変です…。
最近、いろんな歯医者さんの噂話を聞くので…。先生がやけに厳しくて、予約した日に体調を崩して休みたいと電話しても、来て下さい、と言われたり、麻酔が効かないうちに治療を始めるとか…そんな怖くなってしまうような歯医者さんもあるとか…。
または、差し歯を入れて2時間ほどで取れてしまった、治してもらってもまた取れて…何度でも治してくれる、親切な歯医者さんもあるとか…。何度も取れるのか…。
また、治療して銀歯を入れたらすぐに取れたので、それを持って、取れたので治して下さい、とお願いしに行ったら、“うちで治して取れたのに、またうちで治すのですか?ちゃんと直したいならよそに行った方がいいですよ”と、忠告してくれた優しい歯医者さんもあるとか。…ひいいいい。
歯は大切にしよう!!
また、先日は外科に、検査の結果も聞きに行きました。
以前から、人と内臓の配置が違う、とか、腸が長い、とか言われたり、レントゲン撮った途端に紹介状書かれたり、していましたが、自分の腸は一体どんななのか、お腹の中に、どこに何があるのか、ずっと気になっていました。
見せて頂きました!!先日撮影した自分の腸の形。
\(◎o◎)/
なんじゃこりゃあああああ!!!
人体模型とかで見慣れている人間の内臓と、全然違うじゃないですか!!
…なんじゃこりゃああああああ!!!
面白くなっていまいました(笑)診察室で面白がってはしゃぐ人。
確かに、長い…。そして、形も妙だ。私の腸に比べたら、ナスカの地上絵もいろは坂も直線じゃないか、という気がしてきます。
しかし、最近の医学ってすごいなあ…。ハイテクだあああ!!!
こんなオリジナリティあふれる腸、とてもかわいいですね。頑張ってるんだなあ、内臓。
できることなら、いつか、演奏会のプロフィール写真に、顔の写真じゃなくて、この写真を使ってみたい(笑)
東海村の、腸長さん、でした♪
さて、明日もがんばりましょう♪
お見せがあちこちハロウィンで盛り上がっていますね。
しかし、そもそもハロウィンが分からないので、盛り上がり方が分からない。カボチャ祭???
お盆が終わった途端、ハロウィンになるスーパーなどのお店。すごいなあ。
しかし、もうクリスマスやっているお店もあるので、本当に、びっくりです。そんなお店は、ハロウィンが過ぎたら、もうお正月かバレンタインを祝っていることでしょう。お正月にはもうひな祭りや子供の日をやっていることでしょう。
先日、こんなかわいいお菓子を頂きました。
かわいい
これで、合成着色料を使わず、天然のものだけで色を付けてあるのだからすごい。優しい色合いですね☆
しかし、これを食べるのは、かわいそうだあああああああ!!!
食べちゃいましたけど。おいしかったです☆
さて、自転車に、良い季節ですね。
今日は、村内を、銀行やら郵便局やら、いろいろとあちこち行かなくてはいけなくて、そういう、こまごまと移動するのに、車だと、なんだか面倒です…。
いちいちドア開けて、座ってシートベルトして、エンジンかけて、バックしたり前進したり…
自転車は、ひょいっと跨って漕げば良いわけで。
今日は村内を気付かぬうちに12キロも走ってしまったらしい。
というのも、自転車の、走行距離やスピードなどを表示できるメーターが付けてあるので、ちょっと面白いのですが。
昨日で、ちょうど設置してから一年。
一年で、810キロくらい、走ったようです。多いのか少ないのか分かりませんが…自転車はとても便利ですし、季節の変化も身体で感じられて、とても良いです。
私の自転車は、ふつーうの自転車なので、自転車の好きな生徒さんには、
「そんなに走るんですか?あの自転車で?!そもそも、あれは走るための自転車じゃないですよね?!疲れませんか?」
と、心配されたりしますが、教室を始めた時に買った、ギアも付いていない、シンプル イズ ベスト!という感じの、私のかわいい自転車です。
昨日、中学生の生徒さんが、嬉しそうに、
「先生今日自転車乗ってたでしょー」
と、聞いて来ました。乗ってたかな、と言うと、
「めっちゃ立ち漕ぎしてるし!!車から家族で見てウケた!ダメだよ立ち漕ぎしちゃあ」
とのこと。
えええええ!!いいじゃん!!立ち漕ぎ、道路交通法で禁止されてないですよね?!
立ちながら車運転してた、だとちょっと問題ですが…、自転車は、良いですよね!!
楽器を背負ってると、座って漕ぐより、楽器に振動が伝わりにくい気がするのは…気のせいでしょうか…?
しかし、立ち漕ぎの先生を見てウケた、のは、まあ、平和ですよね。
立ち漕ぎは道路交通法で禁止されていませんが…先日、自転車は軽車両、一応車両に分類される。スピード違反は可能か?と、急に気になりました。
走っていたのは制限速度が30キロの道。見通しがよく、まっすぐで、障害物も、死角になるものも無い道でした。見渡す限り、人も車もなんにもいない。
よーし。実験!
と、一生懸命ペダルを漕ぎました。えいえいえいえい!!!!
スピードメーターはどんどん上がって、遂に、30キロに。
30キロ、出すのはめちゃめちゃ疲れましたが…軽車両で、スピード違反の可能性は、あるらしい、ということが分かりました。
しかし、車の30キロはだいぶゆっくりな気がしますが、自転車の30キロは、とても早く感じますし、やっぱり、危ないと思います(>_<)!!スピードの出し過ぎには、くれぐれも注意です。
すごく体を鍛えて、もっとスピードが出るようになって、時速80キロで自転車を漕げるようになったら、ETCを取り付けて、高速道路を走ろうかなー(^・^)
いつか、高速道路を走っていたら、横を私が自転車で走っていくかも知れません!!!
ちなみに、その時は、私が右側車線です!!(笑)
あっ!!道路交通法では、軽車両は、高速道路を走れないんだったー!!
それは残念!!!!(笑)
自転車も車も、安全運転でがんばりましょう(^◇^)
さてさて。今日は、とても気持ちの良い秋晴れ!!という感じでしたね。
今日は、午後から中学校でアンサンブルコンテストのための講習。2回目ですが、進歩したところや、新たな課題など、いろいろ。でも、みんながんばっています!!とても楽しかったですし、これから先も楽しみですね。
あと一回伺うことになりました。
もう一回来るからね!と言ったら、
「え?また来るんですか?!いいですよ、来ても!!」
とのこと(笑)
どうもありがとー(笑)
次回のレッスンも楽しみです♪
朝は家の近くをお散歩しました。
相変わらず、モズがよく鳴いていて、秋、という感じ。
アカトンボもたくさん飛んでいます。イナゴだかバッタだか、そういう跳ねるものたちがたくさんいるので、気を付けて歩きます。
稲刈り後の田んぼでは、カルガモが落穂拾い。
カルガモに混ざって、
コガモらしきカモも泳いでいました。
冬鳥の来る季節ですね。寒くなるんだなあ…。
寒さに負けずにがんばらないと!!!
今日は、ちょっぴり雨が降りました。
明日も雨でしょうか…??
さて、昨日は、先日の入院の続き?で、病院に検査へ。一応元気な時にもう一度検査。
痛くも何ともないレントゲンですが、お薬を注射しつつ行うもの。
注射((+_+))
先日救急車で運ばれた直後にもやった、同じ検査ですが、前回は、意識もはっきりしていなくて、何が何だか分からない状態でやって頂いたので、怖くもなんともない、というか、それどころじゃなかった、のですが、
昨日はとっても元気で、冷静で、周りの音も全部聞こえて、目もちゃんと見えてて、情報がちゃんと脳で分析できる状況。
となると、やっぱり怖い(>_<)注射!!
笑顔笑顔!!と思いつつ、部屋に入った時から真っ青な顔をしていたらしく、真っ青な顔でにやにやする変な人、だったのかも?!
看護師さん?技師さん?お二人が、とっても心配して、とっても丁寧に、親切に、検査して下さいました。
貧血状態でくらくらでしたが、がんばりましたっ。
しかし、検査して下さる方からしたら、面倒な患者だろうなあ…。どうもすみませんでした((+_+))
しかし、お医者さんとか、看護師さんとか、病院にいらっしゃる方々、命に直接かかわるものすごい大変なお仕事なのに、皆さん、とーっても優しくて、良い方ばかり。すごいなー。
と、病院に行くたびに、尊敬してしまいます。
…ちなみに、うちの家族はみんな、血を見ると倒れるような人ばかり。
妹が怪我をして病院に行ったら処置して頂いている妹の隣で、傷口を見て母が倒れていたし、…なんだかみんなそんな感じなので、更に、すごいなー、と、思います。
ご迷惑かけないように、注射くらい、怖がらずにできるようになろう!!
と、思っているのですが、やっぱり怖い(>_<)
看護師さんはみんな上手なので、刺す時も痛くはないのですが、体は正直に、気絶してみたり貧血起こしたり。
あはは…申し訳ありません。
今日は、体があちこち痛かった((+_+))
これは、
ふくさ、よー☆
じゃなくて、副作用?!
いえいえ、怖くてあちこちに力が入っていたらしく、筋肉痛ですー。
しかし、今日も元気ですー♪
この土日は、レッスンも出張演奏も出張講習もいろいろあります☆
楽しみ楽しみ☆がんばりましょうー♪
今日もとても良いお天気でした☆
今日は、久しぶりの、お休みだー!
という感じでしたが、お散歩したり、今度の本番のための準備など、いろいろしておりました。
で、昨日のレッスンで、生徒さんと、人魚姫の話になりました。
人魚姫、私は小さい頃からあのお話が苦手でしたっ!!なんであんなに悲しいんでしょうか(ToT)
登場人物が、全員、悪い人がいないのに、どこにも悪意はないのに、悲しい結末になってしまうのが、悲しい!!水戸黄門みたいに、分かりやすく、良い人と悪い人がいて、悪い人は罰が当たって、良い人は幸せになる、ようなお話の方が、スッキリしていて良いですよね!!
あ、そういうお話じゃなくて、人魚姫の生態についてです。
魚類なのか、哺乳類なのか?
「上半身が人間だから、肺呼吸なんでしょうねえ。クジラみたいに、呼吸に水面に上がるんですかね?」
「でも、けっこう長い間水の中にいますよねえ。」
「でも、鰓はなさそうでしたよね。」
あ、もしかして、呼吸をするために水面から顔を出したところで、王子様を見つけてしまったのでしょうか?
じゃあ、あのお話は、肺呼吸が招いた悲劇、かも。
しかし、人魚姫、尻尾が、イルカと同じ向きについていますよね、確か。
魚類なら、尻尾は左右に振って泳ぐはずです。金魚とかメダカとかサメとかマグロとか…みんなそうですよね。イルカみたいに、上下に振るイメージがある人魚姫は、やっぱり哺乳類なのか?でも、鱗がある…。
変温動物か、恒温動物か、も、気になるところ。心臓のつくりは、哺乳類の、二心房二心室なのか、魚類の、一心房一心室なのか?卵生か胎生か??
謎は深まるばかりですね。
そして、逆バージョンの、半魚人。
昔サンリオに、はんぎょどん、っていましたけど、上半身魚で下が人間、だと、一体どこの生活に適応しているんだか、さっぱり分からない!!水の中でも陸の上でも、どこでも住みにくそうだ(>_<)
あ、もしかして、河童は、その仲間なんですかねえ?
考えていると、面白い(*^^)v
先日読んでいた、鳥の行動学の本、かな?かなり真面目な新書だと思うのですが、人間と鳥類の骨格の作りの説明の項目のところで、電車のホームに、人間に混ざって、人間と同じ大きさのペンギンが立っている画像が合成されている写真が出ていました。
「ペンギンの姿はヒトとあまりにも似ているため、山手線ホームにペンギンがならんでいても誰も気づかない(右図)」
と、真面目な説明文が出ていたのですが、
気づかないのか?!普通にペンギンが並んでいても!!!
一度見てみたいものです。
見ても、気づかないかも知れないけれど…。
いや、もしや、気づいていないだけで、ホームには、よくペンギンがいるのかも知れない…。
さて、今日で三連休も終わりですね。
今日は、中学校に、アンサンブルコンテストのためのレッスンに伺いました。
とても新しい曲で、本当に、出版されたばかりの曲!
みんな、がんばっていました☆
朝、旦那様とちょっとだけお散歩に行きました☆
栗が道に。
高い枝ではモズが鳴いていました。
秋がたくさん。