暑いですね…。
なんだか、バテ気味です。
最近教室は普通に30度を超えてしまうので、スルメイカか何かになりそうです。
何でこんなに暑いのー。
と、つい、200℃まで計れる棒温度計を買ってしまった私でした。
200℃って…何に使うんだ。初めて見ました。
愛用の100℃までの棒温度計が、落とした衝撃によって赤い部分に隙間ができてしまったので…買おうかなーと思っていたら、100℃のは無くて、200℃までのだったのです。
私の通っていたのは日立の高校です。日立は、阿武隈高地のはじっこ?っていう感じですから、山がたくさんあります。
すると、
「お前の家、沸点何度?」
みたいな会話が普通にあり、高校に入ると同時に関東平野まったいらの守谷市から引っ越した私には、何だかカルチャーショックでした。気圧が関係しますからね。
「山の上の○○先輩の家ではお湯は98℃で沸くらしい」
とか。
すごいなあ(笑)
高い山だとどんどん沸点は下がり、富士山は87℃とか88℃とからしいです。じゃあやっぱり、スカイツリーの上で淹れたコーヒーは違う味になるのかな?
エベレストでがんばって沸かしたお湯は、玉露を入れるにはちょうどいいかもしれない!冷まさないで使えますね!!
今の家は沸点何度でしょうか。この棒温度計で計ってみたいと思います!
仲のよさそうな鳩がいました☆
今日の回文。
いつ暑い?(いつあつい)