この時期、学校にレッスンに伺うと、音の響きにびっくりします。
先日も、ではこんな風に吹いてみよう、と、一音出したらびっくり。なんじゃこりゃあ!!めちゃくちゃ響く!!
と、思ったら、年度の切り替えで、教室が空っぽなのでした。
うわあ…ジャージとか、絵の具セットとか、習字セットとか、給食袋とか、体操着とか、辞書とか、アルトリコーダーとか…そういうのって、音を吸収してたんだなあ…。
ホールで練習するときも、練習と、お客様が入った本番は、全然違ったりするのです。
ホールを設計するときも、ミニサイズのホールの模型を作って、そこに、ちゃんと服を着せた小さいお人形を入れて音響を確かめるそうです。もちろん、縮尺に合わせて音波も縮めるので、高い音にして実験するのです。面白いですね。
そして、教室の一角に、巨大な金庫みたいな、鍵付きの、…何だろう…冷蔵庫みたいな、コードが付いてる…が、ありました。
これは何?
と聞いたら、授業で使う、一人一台のパソコンの収納&充電器、なのだそうです。
ひええええええ!!!
すごい世の中になったものです…
大正生まれの私には、驚くことばかりです…。
そんな私はまだガラケーなんですけど。
ずっと前、迷惑メールがいろいろ来るようになったので、フィルターをかけました。
フィルター、ハイテクです。それでピタリと迷惑メールは来なくなりました。
良かった良かった。
で、何年も経ちましたが、このたび、いばらきアマビエちゃんに登録する時に、フィルターをかけていると、アマビエちゃんからのメールが届かないことが分かりました。なりすまし拒否、がダメみたい。(各社の設定によって違うと思いますが。他のメールアカウントではそんなことないので)
茨城県の機関がアマビエ様になりすましていることがばれたのだろうか…
ちょっと迷いましたが、フィルターを外すことにしました。
そうしたら、アマビエちゃんは問題無く機能しました。
が、数日後、早速迷惑メールが来ました。
しかも、自分のアドレスから!!
ぎょ!!なんじゃこりゃあ!!
これ、絶対迷惑メールだよなあ、と、思いながら、文章を読んでみました。
だらだらとまとまらない変な日本語が書かれていましたが、要約するとこんな感じ。
「あなたは2か月前にいやらしいサイトを見ましたね?そこでウイルスに感染していたのです。で、あなたのメールアドレスは私が乗っ取りました。だからあなたのアドレスから発信されてるでしょ?しかも、私はあなたの端末を自由に操作できるのですよ、あなたがいやらしい動画を見ている時のあなたの動画も撮ってありますよ、あなたの端末のカメラを起動させて撮影しました。48時間以内にビットコインを支払わないと、あなたのアドレスに登録されている人や、つながりのある人全員にそれを送り付けますよ。」
みたいな。
ぎょえええええ。おおお、払わないと、私の変な動画がふりまかれると!!!
しかし。
これガラケーなんだけど。
今、ガラケーで、動画見られないんだけど。
しかも、ガラケーは、カメラ、裏側にしかついてないんだけど。
どうやって、これで動画を見て、どうやってその時の私を撮るのかね。
と、一生懸命、携帯を、ああでもないこうでもない、と、回してみたりひっくり返してみたりしました。
動画が再生できたとして、それを鏡の前に置くのが一番現実的かな?端末から私まで操作してたらすごいな。
しかも、いやらしいサイトははじかれるんじゃないのかな?というか、ほとんどのサイトがガラケー非対応だから、やっぱり見られないんじゃないかな。
2か月前って…私がここ2か月でこの携帯で見たネットって…
一回ひたちなか市の郵便番号調べただけだよ?
ひたちなか市の郵便番号はべつにいやらしいサイトじゃないよなあ…
と、だんだん面白くなってきましたが、その文面をパソコンで検索したら、今ありがちな詐欺だそうです。絶対振り込まないようにと、茨城県警のホームページにも警告が出ていました。
引っかかる方も多いらしい。自分のアドレスからのメールにびっくりするけど、サイトを見たくらいでメールアドレスを乗っ取るのは無理だそうです。闇の世界には、発信元を受け取った人と同じに表示できるプログラムがあるらしい。
私はガラケーだったため、ほほーう。おもしろーい(^^♪と、友達に、ビットコイン払わないから、48時間経ったら私の変な動画が届くらしいよー(^O^)なんて、言っていましたが、これは、身に覚えのある人だったら、やっぱりぎょっとしますよね…。
こういうの考えたり、作ったりする人って、とっても頭の良い人なんだろうけど、その頭脳を、違うことに使ってほしいなあ…。
というわけで、でも、そんな変なメールがまた来てもいやなので、またフィルターをかけ、アマビエちゃんはパソコンから登録しています。
そういえば、一度、電話番号の方のメールに、郵便局を装ったメールが届いて、荷物を預かっています、こちらをクリックしてください、というのが来ました。
へええ、今はこんな風に連絡が来るのか。
と、クリックしました。
そこはかわいいガラケーちゃん。
接続できません、と、困っています。
がんばれー!と、何回かクリックしましたが、ダメなので、夫のスマホに転送して、開けないんだけどー、と。
夫は、用心深く、クリックする前にそのままコピペしてネット検索したらしい。
すぐに電話がかかってきて、それ危ないやつだからクリックしないで!!
と。
え??もうクリックしたけど??
さすがガラケーです。
ウイルスが入り込む余地は無い。
ガラケー無敵です。
私のガラケーも6年目。
壊れる兆しもありません。