私が長年愛用しているMDレコーダーです。

これにイヤフォンやリモコンもついてるのですが、練習などはこれで、いつも録音しています。
録音もMD、教室にはDENONのMDプレイヤーがありますし、車でもMDが聴けます。私の周りはどこでもMD対応です!
しかし、私の愛しているMDは、もう作られていないみたいで、新しいMDも買えないし、再生できる機械も売ってない。
生徒さんも、MDでは聴けない方が多くて、お子さんなんかは、教室で初めて見る子も多いです。
「うわ!なにこれ?!キモイ!!」
っていう反応とか。いやいや、きもくはないでしょう。
MD、便利で大好きなのですけどね。曲名も書き込めるし、2倍、4倍でも撮れるし、編集できるし。
MD、本当に、出たばかりの時から愛用しているのです。うちの親は、子供のことを応援はしてくれましたが、高校生になったらもう過剰に干渉しない感じでした。あ、そういえば、フルート練習しなさい、って言われたことは、一度もないですね。
で、高校1年生の時に、アンサンブルコンテストのメンバーになり、県代表にもなったのですが、その時、ある日家に帰ったら部屋に置いてあったのが、母がお祝いに突然買ってくれた、当時出たばかりのMD&CDコンポ!良い音楽を良い音で聴けるようにと、電器屋さんで、音が一番良いやつを選んで買ってくれたそうです。MDなんてまだ誰も持ってないよ!!初めて見た!!という時代。
そう、私は、まだ誰もMDなんて持ってない頃からMDを使っていて…もう誰もMDなんて使わなくなっても、まだ使っているのです。
MD大好きです!
が、このごろ、演奏をCDに録音して送って審査、みたいなのも多い。音をデータにできる、っていうのは便利かもしれない…とか、いろいろ考え、どんなかなー、と、このたび、小さいレコーダーを買ってみました。SDカードにできるやつです。
これ。

まあ、私としては、MDを主で使うかな、と、思っていましたが…これは…便利。
生徒さんに、発表会で吹く曲の伴奏をください、と言われることがよくあります。
伴奏に合わせる練習を家でもできると良いですから、作るのですが、皆さんMDは聞けないので、CDにすることに。
となると、自分で弾けば楽な伴奏でも、全てパソコンに打ち込んで、CDを作っていました。これはかなり時間がかかりますし、細かいニュアンスなんかは設定がかなり難しい。自分で弾いたやつがそのままCDにできたら楽なんだけど。と、思ったこともありますが…
MDだと、キイボードで弾いたものをそのままレコーダーにつなげて録音できたので、大変きれいに伴奏が作れていました。速いのや遅いのも何パターンかのテンポで録音していました。
が、このレコーダーだと、自分でキイボードで弾いたものを繋いで録ると、すぐデータににできる。それをステレオに繋げば、すぐ再生できる。再生速度も調整できるので、録音は一回で済む!データにしてパソコンで管理できる!!もちろんCDにも、すぐにできる!メール添付もできる!
など、いろいろすごい!
なぜかチューナー機能までついている。
もちろん、音もきれいに録れます♪
ハイテク、おもしろい!
しかも、これで1万円ほど。ほほー!!
MDレコーダーは、大学生の時に買いましたが、4万近くしたんじゃなかったかな。まあ、何の不調もなく15年以上使えているのだから、良い買い物でしたが。
ハイテクと言えば。
小学生の生徒さんに、24日の夜は早く寝ないとサンタさん来ないね、と、言ったら、
「早く寝なくても大丈夫!」とのこと。一緒にいらしたお父様も、
「ええ、大丈夫です」と。
今、サンタさんがどこでプレゼントを配っているか、現在地をリアルタイムでインターネットで知ることができるサイトがあるのだそうです!!
「それ見ててね、うちの近くに来たらちゃんと寝るから、大丈夫!」
とのこと。
おおおおお、サンタさんも、ハイテクだ!!ソリにも、ナビとか、ついてるのかな、もちろん。
今日の回文
炭酸サンタ(たんさんさんた)
って、なんじゃそりゃあ。