先日、教室の駐車場に車を停めようとしたら、こんなのが視界に入ってきました。

セスジスズメ。
という単語が頭にパっと出てきましたが…え?その単語何?と思って、急いで教室の昆虫図鑑で調べたら、この虫はセスジスズメさんでした。そうだ、この方は、10年以上前に、当時住んでいたマンションの非常階段にいたやつだ…と、思い出しました。怖い怖い。
その後、駐車場のお掃除に行きましたが、セスジスズメさんのお気に障らぬよう、そろりそろりと掃除をしました。
こっちに飛んでこられたら大変。怖い怖い。
蛾は、かなり苦手です。何も考えずにバタバタしているイメージで、蝶々も私の気持ち的には蛾の仲間なのですが、蝶々以上に、蛾はこっちに飛んで来る気がする。蝶々と蛾の違いもよく分からないし、なんだ中間っぽいのもいっぱいいるし。
クロアゲハ?と思えばアゲハモドキ、なんてのもいるし、ホタルガとか、マドガとか、昼間飛ぶやつもいっぱいいるし、カノコガとか、オオスカシバとか、蛾っぽくないやつもいっぱい。蛾は、まったくよく分からないけれど、三次元で移動して、人にも飛んで来るから、怖い。
って、ここまで読んだら、蛾に詳しい人みたいですが、…まったくそんなことはありません。
さて、去年の秋から、玄関の前のプランターで、パンジーを育てていました。
ツマグロヒョウモンが来そうだな、と、思っていました。
ツマグロヒョウモンが何なのか知らなかったですが、ベランダで育てているパンジーにツマグロヒョウモンの幼虫がいて…パンジーが足りないからどこかからパンジーを持って来ないと…と、そこから事件が起こるミステリー、みたいのを読んだことがあり、(しかし、なんでも物語の元になるものですね)パンジー=ツマグロヒョウモン。という印象が強かったのです。
すると、やはり、大き目のオレンジっぽい蝶々が何度かパンジーの近くをヒラヒラしていました。
図鑑で見たら、まさに、ツマグロヒョウモン。
へええ、本当に来るんだー。
しばらく経つと、黒と赤のトゲトゲいもむしを発見しました。
パンジーをムシャムシャ食べていました。
おうおう、元気に食えー。大きくなれー。と、見ていましたが…程なく、パンジーを食べきってしまいました。
季節的にも、パンジーは、もうそろそろ終わりの時期。
こんな虫、はっきり言って、害虫、なのでしょうが、うちの鉢で大きくなったやつ、大変気になります。
どこかにパンジー無いかー、と思っても、春先には雑草みたいに道路にじゃんじゃん生えていたけれど、もう無いし…。
もちろん、誰かのお家のを取ってくるわけにもいかないし…
トゲトゲイモイモは、プランターのパンジーを食べつくして、空腹になったらしく、玄関の前を徘徊していました。
あああ、どうしよう、どうしよう…、と、私も心配でした。
お花屋さんにパンジーを買いに行こうか…でも、もうきっと売っていない時期…
もしや実家には、たくさんパンジーが植えてあった!!!と、実家に行き、母に、
「うちのツマグロヒョウモンの幼虫がお腹空かせてるからパンジーちょうだい」
と頼んだら、
「いいわよー、いっぱい取って行きなさい。そのへんにいっぱいあるでしょ。」
と、たくさん取ってくれました。
しかし、見ると、その摘まれたパンジーにもツマグロヒョウモンの幼虫が。(幼虫に、要注意)
やだー、イモムシついてるよー。と、棒で取って、ぽいっ。と花壇に戻しました。
同じツマグロヒョウモンの幼虫なのに、この待遇の差。
パンジーをたくさん持って家に帰りましたが、もうトゲトゲイモイモは、いなくなっていました。
パンジーを探しに旅立ったのかな…。
もうちょっと早く持ってきてあげればよかったなあ…。とか、いろいろ思うのでした。
ああ、でも、食べられるために摘まれたパンジーとか。…もうすぐ枯れちゃう時期ですが…。
でも、害虫といえば害虫。
イモムシ一匹をこんなに心配するとは…多分、金魚とか鯉とか飼っていたら、イモムシだー。パンジー食べてるよー!コイにあげよう。金魚にあげよう。なんて、思うんだろうし。
…人間とは、訳の分からない生き物です。
数年前、教室で育てていたバラにアブラムシがたくさんついてしまって。
薬を根本に撒けばすぐに解決するのは分かっていましたが、できるだけお薬は使いたくなくて、テントウムシを呼んできました。
ここでたくさんアブラムシを食べてくれい。よろしく!
と。すると、すごい勢いで食べ、更に、卵も産んでから窓から飛んで行きました。
卵からはたくさんの幼虫が孵化して。
うじゃうじゃ出てきた小さなテントウムシの幼虫は、ものすごい勢いでアブラムシを食べ尽くしました。
腹が減った!!!と言う幼虫たち。
私は、ひえええええ!私のせいだー!!!と、わたわたし、幼虫たちのために、アブラムシを獲ってくるはめに。
アブラムシを探しててんとう虫たちに運ぶ…。これが本当の本末転倒。
最後は、もうお世話できません!と、鉢ごと、実家の庭に持っていって、アブラムシのたくさんいそうな場所に置いてきたのでした。
人間とは、訳の分からない生き物です。
っていうのは、実は昨日書いた文章なのですが…
その後、大きな地震が来ました。
揺れの大きかった地域の方々、大丈夫でしょうか…。
被害が大きくなりませんよう、暮らしが落ち着きますよう、お祈り致します。