というわけで、発表会です。
今までと違うことだらけで、わたわたわたわたしていた私です。
今までのホールは、勝手知ったる、というか、いつも使わせていただいていたのですが、今回は、公共施設、ということもあり、いろいろと手続きや打ち合わせがあったり。使用する物の料金なども細かく決められていたり、しかも、感染防止の対策なんていうものも今年はしっかり入っていて、ひょえええええ。という感じ。今回は、車椅子の生徒さんの参加の予定もあったので、そのあたりの打ち合わせなども。
しかも、日ごろからの人ごみ怖い病が、今年はコロナもあり更に怖いので、発表会関係のお買い物も、村内とネットで済ませてみたり。
なーんだかいろんなことに気を取られ、いつもは早め早めにやっている準備も、ものすごくギリギリになってしまったりとか、いつもと違う感じでした。
やるぞ!と、決めて進めたのは良いものの、日々の感染者数を見ながら、この状況で本当にやっていいのか、何が正しいのか、本当はみんな心配してるんじゃないか、怖がりながら出て頂くのは申し訳ない、と、今回は何度も、途中経過、と、お知らせプリントを作ってみたり。2週間前くらいに、県内の感染者数がすごく増えた時があり、このまま増えたら延期かな…なんて悲観的になってみたり…。幸い、そこから感染者数は減って来ましたが…
毎年、参加費を集めて、発表会のために使った経費はそこから出しているのですが、今年は、もし、コロナの影響でできなかったら全額お返し、と、思っていたので、発表会が終わるまで、全部立て替えていました。
とにかく無事に当日を迎えられ、ほっとしました。
生徒さんがお一人、ご家族の体調不良でお休みになってしまい、残念でしたが…
今回は、受付をリハーサルから終演まで設け、生徒さん全員に、いらっしゃるご家族やお客様のお名前を予め提出して頂き、必ず受付で名簿のチェック、体温のチェックをしていました。(午前は夫、午後は母が受付♪)
午前中はリハ。皆さん決められた時間にいらっしゃいます。
あ、今回は、アンサンブルの時に、演奏者の間に、こんなグッズが登場!

ポータブル、飛沫防止透明パーテーション。
発表会のために購入してみました。この先も、学校への出張などでも使えるかと。
透明度が高く、組み立て式なので持ち運びも楽。はいてくだー!!
そして、午後が本番。
今回、初めての会場(広い)で、気づいたこと。
控室、ステージ、客席、受付の間が…遠い!!!!!
今までのホールは、ステージ袖と兼用の控室のドアを開けたら、即そこが受付、控室のドアを開けたら即そこがステージ、一歩歩けば客席。
でしたが…まあ、今回は、遠い遠い。
あ、ちょっと受付にあれ渡して来よう、とか、あれ控室に取りに行こう、となると、移動距離が長い!!
万歩計つけていたら、きっとかなりの歩数になったはず。
あっちに用事、こっちに用事、とやっていました…
そんなこんなで、私は発表会史上初、お昼を食べないまま本番、となりました。
換気をしながらの本番、ということもあったし、リハーサルの時はホールがなかなか温まらず、けっこう寒かったので、こりゃあ生徒さんもお客様も寒い!と、急遽、夫にカイロを買って来てもらい、会場の全員に、受付で配布することに。
で、夫にお願いしましたが、夫は、できるだけあったかい方が良い、と、マグマ、を買ってきてくれました。60個。
う…マグマ、かあ…。
マグマ、とは、ものすごく高温になるカイロで、屋外作業などで使うやつです。70℃とかまで上がってしまうやつで、私も、使う時はかなり注意しています。これはかなり、怖い。これ、危なくて配れないなあ…と、言ったら、夫は再び、普通のカイロを買いなおしに行ってくれました…。すみません…。
本番は、会場も空調が効き、あったかくなり、良かったですが、配ったカイロは好評で、あったかかった、と、喜んで頂けました(^^♪
本番は、皆さん、とても良かったです。大きなホールでいつもと違いましたが、皆さん堂々としていました。
皆さん上手になったなあ…。
緊張しながらも、とても良くがんばっていらっしゃいました。
毎年発表会で会う、生徒さんたちも、もう、おなじみ。和気あいあいと、久しぶりの再会で、話が弾んでいたようです。
一緒に写真を撮ったりも。
また、初めて参加した中学生の生徒さんも、一緒にアンサンブルをして、仲良くなって、いつの間にかご家族と、じゃなくて、二人で隣同士で座っていたり(もちろん間は空けて、ですが)とか、良い感じのシーンがあちこちにありました。
今回は、私もかなり感染防止に気を遣いましたが、生徒さんたちもとってもご理解下さって、いつもはご家族や、離れて住んでいるおじいちゃんおばあちゃん、友達、遠くにいる娘さんご夫婦、などで賑わう客席ですが、今回は、スタッフ、出演者全員含め、31人のみ。
私としては、そういう、お孫さんやお友達の活躍を楽しみにしている方にも見に来て頂くために大きなホールにしましたが、生徒さんたちの方で、最少人数で、遠くの人は呼ばない、と、皆さんお気遣い下さっているのです。
大きな会場では寂しい人数ですが、このご時世ですから、広い会場で、人の距離も十分に空けられて、安心でした。
こういうことでもなければ、こんな会場使えませんでしたね。
というわけで、続きはまた次回!!
今日は今週土曜日に予定されている、バギーのままコンサート、の合わせ練習をしました。
がんばります!!!