8月の30日分をブログ人のアクセスログ機能から画像化しておきます。
先月に続いて KB951978トラブルに関する記事へのアクセスが多かったようですが、これは検索エンジンからのものです。マイクロソフトのサポート技術情報 (たしか Knowledge Base の略で KB)はMSサイトから直接探すのは面倒なので、私も一般検索エンジンから入る場合が多いのです。KB951978をキーワードにGoogleで見る。
改めて確認すると KB951978 のダウンロードで認証は不要だったようですが、私の記事に書いた「正規ユーザーの認証」を求められた時には、Internet Explorer 以外のブラウザで見ていても IE6,7 に切り替えて処理すると簡単です。逆に言えばマイクロソフト製品にはユーザーの意思に関らずMS社のサーバーと交信する機能がビルトインされていると、私は考えています。総務省主導で進んだ e-Japan がマイクロソフトに特化したシステムで構築されてきた事に私が不安を感じていた理由の一つです。
今年の甲府8月はとても暑苦しかったように思います、体調が崩れて仕事が進みませんでした。雷による停電や瞬断を警戒することも多かったです。
ふと時間が空いて出かけてみようか思うと雨だったりして、県内探訪も全くできずに終わりました。竹中英太郎記念館の館長日記で明野のヒマワリを見て、今年も行けなかったと残念でした。
さて9月からは甲府市中心市街地活性化も甲府駅北口整備もイベントなどが多彩になります。芸術の秋でもあり、私もこの8月に終わらなかった一つのテーマをまとめてみようと思っています。台風被害も発生せずに、美しい秋が楽しめる甲府であって欲しいです。
<script type="text/javascript" src="http://e-yumura.saloon.jp/js/blogzine_ext.js"></script><script type="text/javascript">ext();</script>