ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

中心市街地活性化事業の追加と岡島百貨店再建の縮小

2010-12-26 23:55:00 | 街づくり

2010年12月26日の読売新聞山梨版の記事、岡島、来春改修縮小へ テナント出そろわず 要旨は以下の通りです。

2011年春に予定していた大規模改修を縮小する方針を決めたことが12月25日に分かった。集客向上のためテナントの大幅入れ替えを計画していたが、出店交渉が難航し、2011年3月までに全テナントが出そろわないため一部改修にとどめる。縮小後の計画では、交渉がまとまった一部店舗を2011年3月にオープン。商品入れ替えを行う春秋のシーズンごとに新テナントを順次誘致していく。

これを追記して 「岡島百貨店再建に公的支援」 ページを更新しました。
2009年の2月時点では岡島百貨店再生計画の事業費は10億円を超えるとか、数十億円に上るとみられる事業費は3分の1を国からもう3分の1を甲府市からの補助金で賄うなどの報道もありましたが、その後の展開は知りません。甲府市中心市街地活性化事業計画の★第1回変更(平成22年3月23日付)では岡島リニューアル事業として追加、認証されていますので、今年度甲府市予算にも組み込まれているのかも知れませんが、これも私は知りません。

念の為に確認したら甲府市 中心市街地活性化ホームページ の「中心市街地活性化基本計画の変更(経過)」に ★第2回変更(平成22年11月12日付)が出ている事に気が付きましたので 甲府市中心市街地活性化基本計画 事業一覧 も更新しました。この件に関する甲府市中心市街地活性化協議会の議事録には気付かなかったのですが、追加事業1件の内容は以下の通りです。合計63事業になります。

追記-この件は平成22年6月1日に開催された「平成22年度第1回中心市街地まちづくり会議」で提案の 『県内地域のパンフレット・ガイドブックを参考にして、来街者に取ってもらえる「中心市街地版の楽しみマップ」を作成したらどうか。』 が事業計画に追加されたものと思えます。
参考-2010.11.11 甲府市中心市街地活性化事業、満2歳

事業名は (仮称)まちなか楽しみマップ作成事業
事業内容は、中心市街地の商店街等の情報を掲載したマップの作成
『中心市街地の商店街紹介や提携駐車場情報等を掲載したマップを作成し、その情報発信手段として、冊子だけでなく、インターネットを活用し、パソコンや携帯電話等からもアクセスが可能となるよう配慮する中で、来街者の利便性と集客力の向上を図る事業であり、買い物の場として楽しめる中心市街地の再生を目指す、中心市街地の活性化に必要な事業である。』
実施主体は合同会社まちづくり甲府
実施は平成22年度

3月までに完成するように既に進行中と思いますのでコメントは差し控えます。