ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

第6回山交古書祭り開催中~11月30日

2017-11-27 12:57:53 | アート・文化

JR中央線甲府駅南口前にある 山交百貨店の5階催事場で 第6回山交古書祭り が開催中です。 (画像は所用で出かけてエレベーターに乗った時に撮りました)
会期 2017年11月25日(土)~11月30日(木)
時間 山交百貨店の開店時間帯 10:30~19:30(最終日30日は 16:00 閉場)

第6回山交古書祭り

山梨県内での古書催事は「甲府古書祭り」として2002年から始まったそうです。会場は今年と同じ山交百貨店の催事場でした。私は2005年の第4回から毎年出かけていました。
「甲府古書祭り」は2011年(第10回)まで続き、10年の節目を経て2012年からは同じ会場で山梨古書籍商組合が主催する「山交古書祭り」として継続されています。
山梨県の古書祭り、益々のご発展をお祈りいたします。


横田早紀江さんも安倍外交に異論(報道記録)

2017-11-27 07:36:30 | 掲載記事一覧
ついに横田早紀江さんも “圧力一辺倒”の安倍外交に異論(日刊ゲンダイDIGITAL 2017年11月23日)
もう、ガマンの限界なのだろう。横田めぐみさんの母・早紀江さん(81)が、安倍首相の“北朝鮮外交”に異を唱え、波紋を呼んでいる。
日刊ゲンダイ

私はこのブログで拉致問題カテゴリーを設定していますが、今年の2月11日記事、「NHK記者事件~山形と甲府とDNA、不思議な付合です」 が最新でした。
私が安倍晋三氏について考える時にいつも思い出すのは、この甲府に来て間もない頃の 「安倍総理@アイメッセ山梨 」 です。
その後は「期待外れ」から「怒り」に転化していって今日に至るとでも言いましょうか・・・もう考えたり記事にするのは私には時間の無駄、大多数の国民がアベ政権を支持しているのが日本国の現状だと理解しています。

ふと思うことは、真珠湾以後に米国が敵性外国人として対処し、そのプロセスから二世部隊も生れたような歴史。今の日本国政府が北と対立するスタンスを明確にしていても収容所の準備がどうなっているかは情報が無い。イスラム国問題からも分かるように本当の危機は国内に潜んでいるかも知れない・・・政府・お役人様達は何を考えているのでしょうか・・・そっか、彼等の存在自体が日本国の危機なのかな?