なんだか色々あった9月でした。
早いもので今年度の半期終了、歴年で残りは3か月です。
強い台風17号は30日午後7時ごろ、愛知県東部に上陸したとのこと。気象庁によると、甲信や東北を縦断して10月1日朝に三陸沖に抜ける見通しと、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 が伝えていました(時事通信の配信ですが)。
福島事故原発に影響が無いことを祈りたい。今夜は台風情報から目が離せないかも知れません。
23時現在、甲府市はさっきまでの強い風が止んでいます。既に通過したのでしょう。
しかし嵐の前の静けさかも知れない、下半期の始まりに象徴的なお天気。
常時アクセスが多いのは、2011.07.01 放射能汚染された食品について山梨県の対応が変です
- 2012.09.30 「もう決まった話だよね」からの脱却が必要なリニア
- 2012.09.30 文部科学省の線量計問題、矢ヶ崎さん講演 9月30日
- 2012.09.30 東京の水不足と八ッ場ダムの関係
- 2012.09.29 明野処分場のセキュリティ脆弱性が明らかになった?
- 2012.09.29 陛下のご来県、やらせテロもどきを警戒しよう
- 2012.09.29 疎開裁判で山下俊一氏の証人調べを求める申入れ
- 2012.09.26 福島原発告訴団全国集会アピールと山梨県での状況
- 2012.09.25 横浜市が冷凍ミカンを廃棄処分、2700万円支出
- 2012.09.24 菅谷 昭さんの講演会を聴講しました
- 2012.09.23 内部被ばくから子どもを守る@肥田舜太郎医師講演会
- 2012.09.22 びくびくして行政をやるというのは正し いことではありません
- 2012.09.21 311以降を生きる、肥田舜太郎講演チケット@あまんじゃく
- 2012.09.20 甲府市議会環境水道委員会6月の議事録
- 2012.09.19 イオンモール甲府昭和の増床計画と街づくり
- 2012.09.18 24年度版 お米の放射線検査情報一覧、山梨県不明?
- 2012.09.16 「原発ゼロ」に関して山梨県知事が示した意見
- 2012.09.15 「国民の生活が第一」の結党にあたって(読後感)
- 2012.09.14 消せない放射能の行方とバイノスの技術
- 2012.09.13 甲府の給食に関する請願は継続扱い
- 2012.09.11 山梨県原発依存度15%支持が約5割という報道の読み方
- 2012.09.10 国会事故調「報告書」の発売開始
- 2012.09.10 菅谷 昭さんの講演会@甲府市 9月24日
- 2012.09.10 脱原発基本法案
- 2012.09.09 甲府駅北口の「食べキタまっぷ」
- 2012.09.08 甲府市6月議会_給食食材の放射線測定・質疑応答
- 2012.09.07 甲府市議会に池田信夫さんの論考を進呈したい
- 2012.09.07 「ACTA」 批准へ
- 2012.09.06 UDID が1,200 万件盗まれた件で・・・
- 2012.09.05 いじめ、学校安全等に関する総合的な取組方針@文科省
- 2012.09.04 「核の傷」上映と肥田舜太郎氏講演会@甲府市 9月23日
- 2012.09.04 米長晴信さんはACTAに反対してくれた
- 2012.09.03 島国の全周トラブル状況と山国で考え直す時間
- 2012.09.02 甲府市の給食について意見交換会
- 2012.09.01 WE BUILT と You didn't build の論争