いつもの 和穀菜汁 魁 へお米を買いに出かけました。これまで見なかったものが店頭に並べてあり、なるほど!と感心して撮らせていただいたものです、

スーパーのお米売り場に置かれているのと違って和穀菜汁では玄米が並んでいて、価格は玄米1キロで表示されています。


今日は峡北産コシヒカリにしました。山梨県北杜市長坂の産出です。
和穀菜汁の米袋を私は使い回しています。手元には2袋あって残量が乏しくなると、別な袋を持って買いに行くので、貼られたラベルは日付順ではありませんが、自分が求めた米の銘柄が一覧できます。
米袋の片側には購入品の明細が記載されたラベルが並びます。この購入日から自分がお米を食べるペースの確認もできます。
ご飯は玄米から搗きたてのお米で炊くのが一番美味しいと聞いたことがあるので1キロでも買える和穀菜汁さんとの付合いが始まったのですが、最近は買い物に出かける時間も不規則になり、3キロになっています。
子ども時代の学校理科室にあった色々な標本を思い出したので、今度出かけたときは、精米プロセス見本について詳しく尋ねてみたいと思っています。