ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

宮城県産のお米、いくよちゃん(ささ結®)

2015-11-10 22:59:13 | 和穀菜汁

今回購入したのは「いくよちゃん」です。いつものように玄米3キロを精米していただきました。
いくよちゃん_宮城県産新米 宮城県庁に トピックス(H22)/ササニシキタイプの良食味米「東北194号」(掲載日:2012年9月10日更新)
農業・食品産業技術総合研究機構の平成21年度記事に、食味特性が「ササニシキ」に類似した耐冷性が強い良食味水稲新品種候補「東北194号」 がありましたので引用・・・

「東北194号」は、宮城県古川農業試験場において、「ササニシキ」に替わる品種を目標とし、「ササニシキ」を母、「ひとめぼれ」を父として、2001年6月に人工交配を行い、その後代の小集団から炊飯米特性と耐冷性を重点に選抜して育成した系統である。

日本経済新聞サイトに掲載された記事 「ササニシキ・つや姫・あきたこまち 東北のコメ三国志」(2014/4/28) には、『「194号」として12年に品種登録した』と記されていました。ネット検索では「ささ結」と「いくよちゃん」と両方が愛称として出てきます。
誕生の地 宮城県大崎市の記事では 『本市では、東日本大震災後の復興のシンボル米として位置づけ、市民より愛称を募集し「ささ結(ささむすび)」と愛称を決定、平成26年5月に商標登録を済ませました。』とあります。 大崎市長コラム平成26年10月「ササニシキ復権物語」、市長さんも気合いが入っています。

「お米」として宮城県「ささ結®」と言われればすぐに「ササニシキ」と結びつけられると思いますが、私は「いくよちゃん」と呼びたいです、何人目かの初恋の人と同じ名前だから。
和穀菜汁 魁(さきがけ)の店長さん、今回もありがとうございました。私をセンチメンタルジャーニーに導いてくれるなど、さすがに 「三ツ星お米マイスター」です。