文部科学省がヒトゲノムのイラストマップをポスターにして一般配布した。全国の小中高学校や各地の科学館で先着順でもらえるそうな。大学でも配ってくれよー。特に医学部では!!石川県ではどこなんだろう?あるのかな??ネットでPDFもダウンロードできる。さっきから何度かトライしたがビジーらしくダウンロードはギブアップ。
時々、社会は科学者に対して一般に分かりやすい説明をする能力を求めることがあるのに、こういう一般向けの柔らかい資料を大学に回してくれないなんて冷たいじゃん。仕事に使うきちんとしたマップは自分でちゃんとゲットするからさ。
記事のURLは、http://www.asahi.com/science/news/TKY200604170339.html
本日のお酒は沖縄のビール、オリオン!地ビールと呼ぶには有名でメジャーです。大学の近所の酒屋で買えます。アサヒのライセンス生産です。昨日飲んだハイネケンよりもはっきりとした苦味がありますが軽い。苦味の種類は・・・キリンのラガーみたい。でも、軽い。青い海に沈む夕日を見ながらグルクンをつつきながら飲みたいビールかといえば、そこまで特別というわけではなくてふだんから飲んでもいい感じだ。そういう普通さがまたいいのだと思う。
本日のお酒:ORION DRAFT BEER
時々、社会は科学者に対して一般に分かりやすい説明をする能力を求めることがあるのに、こういう一般向けの柔らかい資料を大学に回してくれないなんて冷たいじゃん。仕事に使うきちんとしたマップは自分でちゃんとゲットするからさ。
記事のURLは、http://www.asahi.com/science/news/TKY200604170339.html
本日のお酒は沖縄のビール、オリオン!地ビールと呼ぶには有名でメジャーです。大学の近所の酒屋で買えます。アサヒのライセンス生産です。昨日飲んだハイネケンよりもはっきりとした苦味がありますが軽い。苦味の種類は・・・キリンのラガーみたい。でも、軽い。青い海に沈む夕日を見ながらグルクンをつつきながら飲みたいビールかといえば、そこまで特別というわけではなくてふだんから飲んでもいい感じだ。そういう普通さがまたいいのだと思う。
本日のお酒:ORION DRAFT BEER