遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

こりゃダメだ

2007-03-19 22:55:50 | 
コルチナ国際スキー場の帰りに地酒を買いました。さすが信州の地酒だけあって、純米吟醸なのにただ甘いだけのお酒でした。大雪渓という名ですが、大雪崩という感じ。

中国の利上げ:識者はこうみる(ロイター) - goo ニュース
中国が金利を上げました。市場を引き締める意図でしょうが、経済の専門家の間でも「??」な評価です。もう中国の市場は世界と繋がってることが先日の世界株式市場大暴落で明らかなんですから、もうちっと慎重になって欲しいもんです。今のところ影響がないですが、金利上昇による影響は遅れてきますから、インパクトがあるとすればこれからでしょう。

北朝鮮凍結口座の全額解除、マカオ当局が同意(読売新聞) - goo ニュース
米国が北朝鮮への経済制裁を完全に解きますね。もう、東アジアから手を引きたいようです。中東に力を注いでいてどうにもならんのです。そもそも米国は中国の不利益になるようなまねは出来ません。戦争には金がかかります。その米国債の大きな引き受け手が中国です。とっくの昔に日本を抜いて外貨準備高世界一なんですよ。その多くが米国債。バブルで踊ってる中国の大銀行はかなりの不良債権をかかえていますが、その銀行への資本注入を『元』というお金ではなく、中国政府は米国債で行ってるのです。中国バブルが崩壊すると米国経済が傾くのですよ。
今回の六カ国会議を中心とした騒動では米国の敗北が決定。第二次大戦後、米国ってアジアで勝ったことがないんじゃないのかなぁ。

臨界警報は制御室のみ、現場詳細知らず? 志賀原発事故(朝日新聞) - goo ニュース
北陸電力の臨界事故はとんでもないですね。頭の悪そうなニュースのアナウンサーが、「この事故を報告していたら、東海村の臨界事故は起こらなかったかもしれない」というのを聞いてびっくりしました。前例があろうとなかろうと、裏マニュアルを作って、バケツでウラニウムを運んでタンクで混ぜ合わせて臨界に到らさせてはいけないのです。そんなこと物理学の基礎がなくてもわかるはずです。
どうも核物理の優秀な人材が原発で働きたがらない傾向が最近あるそうです。原発って、とんでもない田舎にあるからねぇ。待遇とかいろいろと考え直す必要があるんじゃない?北陸電力の社長がテレビに良く出てくるけど、原子力に詳しいように全く見えない。食品会社の起こす事故の時も感じるんだけど、文系のしろうとがトップにたつ会社の仕組みが良くないと思うんだな。

本日のお酒:大雪渓 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする