遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

朝霧の悪魔

2008-12-27 20:12:32 | PARAGLIDER
朝霧エリアは日本有数の冬エリアで素晴らしいフライト確率と雄大な富士山を望みながらの空域の広さで有名です。「僕が行ったら9割はバンバンで飛べてますよ」と今回の同行者岩S君も豪語してました。
朝、スカイ朝霧のクラブハウスに着いて入山手続き。岩S君は名古屋で高速道路が通行止めになったとかで間に合わなさそう。見知らぬフライヤー達が楽しそうにワイワイガヤガヤしている中で一人でいると寂しいですね。朝霧のトップパイロット川地さんが塾生達に気象予報とフライトコースの説明をしているので一生懸命盗み聞き。一人で飛ぶわけですからね。取れる情報はなんでも貰う。
猪之頭テイクオフに上がると北西の追い風と南風がせめぎ合ってる。岩S君が遅れて入山してきた頃には・・・素敵な北西風が優勢に。このエリアでは北風と西風は悪魔だ。離陸できるとしても飛んではいけない。地獄絵図を何度か見たことがある。
諦めて白糸エリアに移動すれば飛べたのだが、岩S君の競技用グライダーでは白糸の狭くて短い下り傾斜のランディング場は危ない。結局、下山して立ち上げ練習をしました。
こういうことは僕は慣れっこで朝霧と相性が悪い。フライト確率はたぶん半分以下。朝霧の悪魔は僕なのかもしれない。(笑)

練習後、富士宮名物焼きそばを食べました。さあ、明日の風は?

本日のお酒:お銚子二本
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする