今日は朝から獅子吼です。久しぶりにグライダーをクルマに積んで♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt22.gif)
朝のフライトコンディションはとーっても渋くて、出たらそのまま降りていくしかない状況。本流は南風。だから空気全体が生暖かい。しかし、テイクオフには南風がとどいておらず、無風から少し前からそよ風が入る。
「だめだなぁ・・・。」とつぶやくと、2種類の反応。ベテランパイロットは温度差がなくてソアリング出来ないと言い、講習生は前から入る風が弱いって。「風なんかなくても離陸は出来る。ソアリング出来るかどうかが肝心。」という境地に早くなってくだされ。
11時すぎてそこそこ粘って上げれるようになったので、僕もグライダー(ARTIK林檎君)を広げさせてもらって飛びました。実は、左足の調子は朝から悪かったんだけど、この5連休では今日しかまともなフライトコンディションにならない予報だったので、思い切りました。しかし、石垣島でのフライトとは違って、ガツンと上がってくる上昇風に翼をねじ込ませて迎え角を調節しながら旋回し続けるには、腹筋背筋から足の筋肉まで総動員して頑張っていることに空中で気がついた。左の太ももがやはり痛む。
もう少し早く気がつこうよ、俺。出来れば離陸前に・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt17.gif)
結局、適当にコンディションがゆるくなってタイミングで、山から離脱して高度処理して着陸態勢になりました。ここまでは予定通りだったんだけど、uさんと同時進入。いや、高度差は十分ついてたと思うんだけど・・・・しょうがないので、ちょっと無理なクロスウィンドアプローチで着陸。右足で着地して、そのまま前に倒れ込みながらグライダーを落としました。左足は死守。獅子吼のランディング場はきれいに整地されていて芝がしいてあるので、これが出来ます。
てなわけで、反省点の多いフライトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt22.gif)
朝のフライトコンディションはとーっても渋くて、出たらそのまま降りていくしかない状況。本流は南風。だから空気全体が生暖かい。しかし、テイクオフには南風がとどいておらず、無風から少し前からそよ風が入る。
「だめだなぁ・・・。」とつぶやくと、2種類の反応。ベテランパイロットは温度差がなくてソアリング出来ないと言い、講習生は前から入る風が弱いって。「風なんかなくても離陸は出来る。ソアリング出来るかどうかが肝心。」という境地に早くなってくだされ。
11時すぎてそこそこ粘って上げれるようになったので、僕もグライダー(ARTIK林檎君)を広げさせてもらって飛びました。実は、左足の調子は朝から悪かったんだけど、この5連休では今日しかまともなフライトコンディションにならない予報だったので、思い切りました。しかし、石垣島でのフライトとは違って、ガツンと上がってくる上昇風に翼をねじ込ませて迎え角を調節しながら旋回し続けるには、腹筋背筋から足の筋肉まで総動員して頑張っていることに空中で気がついた。左の太ももがやはり痛む。
もう少し早く気がつこうよ、俺。出来れば離陸前に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt17.gif)
結局、適当にコンディションがゆるくなってタイミングで、山から離脱して高度処理して着陸態勢になりました。ここまでは予定通りだったんだけど、uさんと同時進入。いや、高度差は十分ついてたと思うんだけど・・・・しょうがないので、ちょっと無理なクロスウィンドアプローチで着陸。右足で着地して、そのまま前に倒れ込みながらグライダーを落としました。左足は死守。獅子吼のランディング場はきれいに整地されていて芝がしいてあるので、これが出来ます。
てなわけで、反省点の多いフライトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt31.gif)