goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

大発明?!

2012-09-24 22:05:54 | BIONEWS
日本のおしゃべり妨害器に「イグ・ノーベル賞」(読売新聞) - goo ニュース
また今年も日本人研究者が受賞しました。素晴らしい。科学は楽しいとか面白いとか驚きとかゆう要素がないと発展しません。だからノーベル賞も大切ですが、イグ・ノーベル賞もとっても大切♪ 勤勉で頭もいいし手先も器用な他のアジアの国々がいつまでたっても科学で遅れをとるのは、ここんとこが日本と決定的に違うから。収入が普通であれば、役に立たなくても面白いことやりたいやつの方がこの国の研究者には多いのだよ。ただ、どういうのが面白いかは人それぞれなんだ。
このスピーチ・ジャマーという機械、人の声を拾い0・2~0・3秒遅れて本人に送り返します。自分の声が遅れて聞こえると脳が混乱する「聴覚遅延フィードバック」という仕組みを応用した素敵マシーンです。ハーバード大学でひらかれた授賞式会場で、ゲストのノーベル賞受賞者に対し3メートルほどの距離から「スピーチジャマー」の効果を試す実演をしたが、スピーチを止めることができず会場は笑いに包まれたそうだ。ホンモノのノーベル賞学者は手強かったみたいやね。w
今年のイグ・ノーベル賞には、女性の髪形のポニーテールの動きとバランスを計算した研究が「物理学賞」に、体を左に傾けながらパリのエッフェル塔を眺めると塔の高さが低く見える研究が「心理学賞」にそれぞれ選ばれたそうです。素晴らしいですねー。

尖閣は「領土問題」=自民・石原氏(時事通信) - goo ニュース
橋下市長、竹島を「日韓の共同管理に持ち込め」(読売新聞) - goo ニュース
誰かこの二人をだまらせてくれないかな・・・・。

本日のお酒:CLAUS CHIANTI 2009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする