遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ギリギリが面白い

2014-01-04 22:00:22 | たわごと
朝から雨、昼から雪、夕方に曇りの一日でした。ゆっくり起きて部屋掃除して、泳ぎに行ったら・・・まだ野々市市市営プール営業してなかたです。orz
しょうがないのでタリーズでカフェラテ飲んで、昼飯はうちの近所で鍋焼きうどん。それから出勤してラボでお仕事。3時には終わったんで湯涌温泉でお風呂。大きな窓から外の雪を眺めながらだらだら湯船に浸かってました。それで帰っても4時すぎてて夕食までなーんもやることない・・・。そこで、懸案の・・・いや、目を背けて逃げていた問題を解決することにしますた。

もう使わないグライダーの解体破棄。

ライザーを外したら成分的には、『燃えるゴミ』に出さねばなりません(@金沢市)。しかし、切り刻んで。

刻みましたよ。ARTIK 林檎くん 

さて、私の愛読誌サイトが産經新聞で紹介されてました。産経も立派に虚構新聞に負けないおもしろ記事書いてると思うけど、自覚がないのかな?? 
99%嘘記事だらけ「虚構新聞」“1%の真実”の凄味(産経新聞) - goo ニュース
「現実と虚構の区別をあいまいにするような報道」を“社是”とし、あり得そうであり得ない嘘記事をインターネット上に提供している。年間ページ閲覧数1800万超の知る人ぞ知るサイト。作っているのは33歳の好青年らしい。
正体をバラしてくれなくてもいいですよ。日本の大新聞の書く記事よりずっと面白くて読むだけのことがあります。日本の大新聞は大の大人がよってたかって、レベルの低いもっともらしい文章を発表しとります。誰もが既に知ってる情報でよくもまあ金をとると関心さえしています。最初から「うっそで~す」と言って書いている虚構新聞の方がギリギリのところを攻めていて読み応えがありますな。

虚構が真実になって、虚構新聞側が謝罪した事件がこの夏にありました。日本の大新聞は社主自ら謝罪するこの真摯な姿勢を見習ってほしい。
森永チョコ、144個入り『GROS』が現実に 虚構新聞社主が謝罪会見(週間アスキー)
森永に『ダース』っていう12個入りのチョコがあるんですが、虚構新聞が“森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ”という記事を書いたところ、森永チョコレートの中の人(@MorinagaChoco)が「おおおおおおおおお」と大興奮。ホントに『グロス』を限定12個作って売り出してしまった。(笑) Twitterで前日に告知しただけなのに、午前中から行列ができたらしい。それに対し、虚構が真実になってしまったといって、虚構新聞社主が謝罪したのです。
真実だと報道したのに、ちがってても謝らない大新聞とは大違いですな。どうせ、自分らに都合のいい報道しかしないんだから。

蹴鞠初め:ブラジル人飛び入り参加に歓声 京都・下鴨神社(毎日新聞)
今日、「ウソだろ」と瞬間的に思ってしまった記事がこれ。関西人なんで、古い神社で蹴鞠を見たことあります。けっこう、やられているんですよ。この神事。
古い神社どころか、由緒正しすぎる京都市左京区の下鴨神社で、サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会の関連取材で訪れたブラジルのテレビ局のリポーターが飛び入り参加しました。選手ではない。セレソンではない。リポーターがだ。w w w  ネイマールだったら良かったのに。(笑)
神事が終わったかと思われたその時、ブラジルのリポーターが大会公式球を手に参加。保存会メンバーは、鞠とは大きさも軟らかさも違う公式球にてこずりながらも伝統的装束の「蹴鞠(しゅうきく)保存会」メンバーは大会公式球を蹴り上げ、リポーターと国際蹴鞠したそうな。 
こういうホントなのか虚構なのかのギリギリのニュースがいいんだよな♪

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 司牡丹 封印酒 純米吟醸 + 奈良粕取り焼酎 良々音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする