遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

売り手も買い手もたいへん

2014-01-23 23:55:55 | 大学生活
今日は研究所主催の国際シンポジウム。いつもは大人しく演題を聴いていればええのですが、今年は所属研究室が中心に運営することになっていまして、あっしは現場監督でございます。
海外からエラい人を複数人招いているんですが、そのうちのお一人の最後のスライド(の右下)に「ポジションひとつあるヨン」と表示されていました。後でうちの若いもんにそれを見たかときいたら、気がつかなかったとの返事。

何 の た め の 国 際 シ ン ポ だ っ つ ー の !

マー君、ヤンキース入り メジャー投手史上5番目の超大型契約 7年161億円!(夕刊フジ) - goo ニュース
マー君みたいな才能と実績があれば、あっちから積極的にくるんだけど、普通は売り手から攻めないといけません。ええ、でないと、どこにも行けません。森で眠っている美女は、美女だから王子様がキスして起してくれるんであって、普通のやつは自分で起きてアピールせんとあかんのです。まあ、理屈では分かってるんだろうけどなぁ・・・若者よ、がんばってくれ。

さて、日本じゃ、マー君すごいってニュースになってますが、ウォールストリートジャーナルにはこんな記事になってます↓
井川で「やけど」したヤンキース、田中で再び賭に出る (THE WALL STREET JOURNAL)
ブライアン・キャッシュマンGM(ゼネラルマネジャー)は22日に行われた電話会見で「ビジネスの経費だ」と述べたそうです。「世界で最も優秀な人材の獲得には多額の資金が必要になるものだ」と。実際、ヤンキースは投手も野手も世代交代期に入ってしまっていて、どん欲に外から選手を採らないといけないんですな。米国内のFA市場って、そんな簡単じゃないし。しかも、昨シーズンの日本人投手の活躍がヤンキースの財布の紐を緩めさせたのかもしれません。ワールドシリーズを征したレッドソックスの上原・田沢両投手の活躍や奪三振王でサイヤング賞投票2位だったレンジャーズのダルビッシュ投手、そして、3位がマリナーズの岩隈投手でした。それに昨年は黒田投手がいなかったらヤンキースは悲惨なシーズンを過ごしたはずですしね。

今日最重要の買収ニュース↓
リンガーハット、アジア110店「8番らーめん」買収 (日本経済新聞)
ハチバンはタイを中心にアジアで110店を展開しており、リンガーハットはこの買収で店舗網を一気に広げたいそうな。
いや、もう、金沢ではなかなかまともなちゃんぽんも皿うどんも食べられないんだよ。リンガーハット、かもーん!! アジアに出てってもええから、石川にもきてほしいっす。大きな声ではいえませんが、8番ラーメンいらないっす

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 宗玄 純米大吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする