遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

チョコはビターで

2016-05-18 23:34:50 | BIONEWS
今朝、職場についてすぐにiPhoneを忘れてきたことに気がつきました。まあ、別にないならないでよかったんですが・・・とりに帰りました。8時半に出勤していたので、もう一回自宅を往復する時間はあったし、2限目の講義でmoodleを使うのでiPhone持ってないとトラブルがあった時に対応できんのです。講義中にスマホいじってたら昔は怒られたんですが、今は「ネットに資料を上げといたからスマホでみてね」っていう時代です。まあ、全部をプリントにして配る必要がないので楽なのです。

水曜日は各地で夏日に 暑さと紫外線に注意
熱中症対策は早めが肝心 今週末から夏日予測(北國新聞)
加賀の恵み 緑鮮やか 香り高く(北陸中日新聞)
今週はお日様マークが週間予報に並んでおります。梅雨入り前ですから乾燥気味です。紫外線強いです。意外と体力消耗しますよ。畑仕事は程々に。日が長くなったので、早起きがおすすめです。

あんまし興味ない話題なのですが、けっこう大きく扱われてます。
【遺伝】キリンの背が高くなった過程の解明に役立つ遺伝子 (NATUREASIA.COM)
キリンの首を長くした遺伝子ゲノムを解読=科学者チーム (REUTERS)
首が長くなるってことは、頭が胴体から遠くなるってことです。新鮮な酸素たっぷりで洗練されたグルコースを含んだ血液が供給されないと『脳』はちゃんと働きませんから、相当強靭な心臓が必要なのです。キリンは胴体もけっこうでかいし。心臓さん、たいへんだ。
パラグライダーで飛んでて、長時間手を心臓より上に上げてるとしびれてくるんですよ。特に血圧の薬を飲むようになってからは、マジで冬場ひどいっす。あ、おいらの低スペックな循環器系のことはどーでもいいですね・・・すんません。
マサイキリン(Giraffa camelopardalis tippelskirchi)2頭とオカピ(Okapia johnstoni)1頭のゲノム全体の塩基配列を解読して比較検討した結果、オカピの首が短いのにキリンの首が進化によって長くなった原因が2つのタンパク質群、胴体と四肢の発生時の遺伝子発現を制御するタンパク質と成長因子の遺伝子発現を制御するタンパク質における遺伝変化である可能性が示唆されたとのこと。まあ、首が伸びるのと循環器系の増強がないと貧血で倒れちまいますがな。しかし、こういった変異が入るのは同時だったのかなぁ? どっちかが先だったら、どっちが先だったんだろ? ま、とにかく、"we found that two-thirds of the genes most diverged in giraffe have specific roles in regulating skeletal, cardiovascular and/or neural development, or physiology "だそうです。
分子生物学者が進化を語りだすと引退の日が近いという法則を僕は信じてるので、ここら辺にしておきます。はい。

やっぱ、こういう情報の方が役に立・・・たないな・・・。でも、ま、
ビターチョコレートが癌から身を守る(SPUTNIK日本)
テキサス大の研究グループの報告なので、とりあえず拾っておきました。それに、ビターチョコレート大好きですし。
〈以下引用〉
カカオの抗酸化物質が正常細胞の損傷を予防するという。ただし、バランスの取れた食事の一部としてチョコを使用する場合に限るという。
一日あたり30グラムを超えてはならないとMedikforumは伝えた。チョコが良質で、パーム油など余計なものを含んでいないことが重要。

あいかわらず、SPUTNIKの日本語は独特やな・・・。
『バランスの取れた食事の一部としてチョコを使用する』っていうハードルが、めちゃ高いですな。それができてたらふつうに癌リスク低いと思うなぁ。www
・・・・テキサス人、めっちゃ食うぞ。肉も甘いものも。笑

どうでもいいことですが、僕の見つけた今日のニュースでいちばんはこれ↓
新パスポート 査証欄の図柄 北斎の冨嶽三十六景に
やっぱ、日本といえば富士山ですよねー。それに葛飾北斎ってのが、すばらしい。著作権の心配ないし。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 立山 特別本醸造 + 熊本米焼酎 白岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする