遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ポテチがないなら、せんべいを食べればいいじゃ・・・

2017-04-22 23:13:57 | たわごと
昨夜飲んできたので、今朝はグダグダ。まあ、なんとか家を出て、大学で酵母の形質転換体を確認。ほんでから、花月でラーメン食べてから大倉岳高原スキー場での地上練習に参加。しんどかったです。
【23日の天気】春を満喫!お出かけ日和
大倉の練習では、北風が強く入って、しかも不安定。たまに風向きがくるくる回る。ちょっと離陸するにはリスク高そうでした。そんなわけでほとんど飛ばず。ひたすら頭上で維持。なにしろ昨夜飲んでたんで、少し動いてはブルーシートの上でぐったり。少しは運動になったかな? しっかし、マジで持久力なくなったなぁ。

ポテチがないなら、せんべいを食べればいいじゃなぁ〜い。
嗚呼、ポテチ“狂想曲”…沸騰するオークションサイト 断トツ人気「ピザポテト」は1箱5万円也!(産經新聞)
【社説】日本のポテトパニック、米国産の輸入拡大を (THE WALL STREET JOURNAL)
カルビーは契約農家でジャガイモを作ってもらってるので、災害に弱い背景がありました。カルビーのポテチにはでんぷん質の多いジャガイモじゃないといけないそうです。特別が売りなのに、大量生産して儲けるってたいへんだ。
『ピザポテト』がすべて販売中止となったので、オークションでヒトモウケを企んだ人がいたみたいですね。自由主義経済なんですからしょうがないですよ。『価値』っていうのはそういうもんです。
ヤマザキビスケットの『チップスター』は、ジャガイモ不作の影響を受けていないそうでして、売り上げは好調のようです。
食の安全保障が議論になると「日本の農家を守れ」とかいう話になりますが、それは逆で出来るだけ多様で安定的な輸入先を持つことが大事。日本にとってTPPはその役に立つはずだったし、米国の農家もすんごく期待していたんですが・・・トランプさんがひっくり返してしまった。

G20に出席している麻生大臣がワシントンで記者会見。この人の発言は面白いのでけっこう好きです。
二国間「TPP上回る保証ない」 麻生氏、米に説明へ
ペンス副大統領が来日した時、彼はとにかくTPPは過去のものになって二国間の協定FTAを結ぶのだと言い切りました。今回はこちらから言い返してます。二国間で交渉してTPPよりもアメリカが得するようなディールになるとは限らないとのこと。全くその通りで、(カリフォルニアの黒ネズミを守るための)ムダに長い知的財産権の期間とか、一方的に日本のトラックに課せられている関税とか、日本側からも交渉したいことはあるわけです。その一方で、アメリカ抜きの11カ国によるTPPの発効を「選択肢の1つ」と述べたりしました。いいぞもっとやれ。

てなわけで、フリトレーのLay's Potato chipsをば、ガンガン輸入してほしいです。はい。

本日の酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする