遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

考えたこともないぞ

2020-03-06 23:28:02 | たわごと

まあ、穏やかだったのかな・・・バイクで出勤できたし。
カラミザクラ開花(北國新聞)
gooニュース
明日7日(土)の天気西日本は段々と雨が降り出すお出かけには傘が必須

天気図見ると、獅子吼エリアはフライトチャンスありそうな気がするんだけど、北風なのかなぁ。林道が凍ってたら風がよくても入山でけんけどね。

昨夜は鼻が詰まって眠れませんでした。会議があったし実験もそこそこあったし、睡眠不足で働くのはしんどかったっす。歳だねぇ。
服が持ち込む花粉は約10万個
窓を開けた場合より危険?(ウェザーニュース)

〈以下引用〉
花粉の付着量は「衣類の素材」や「静電気」によって変わります。
「花粉が付着しやすい衣類」は毛羽や凹凸がある生地のもので、ウールのコート、セーター、コーデュロイのパンツ等です。
さらに、花粉は静電気が発生すると付着しやすくなります。綿のように静電気が発生しにくい素材もありますが、静電気が発生しやすい箇所は、男性は「ふくらはぎ」「スラックスの裾」などで、女性は「コートの裾」「おへそまわり」「かばんとこすれる部分」などが静電気が発生しやすいことが実験でわかりました(ライオン調べ)。

とりあえず、同じ素材を気がさねする事で静電気の発生を抑えて花粉がつきにくくなると・・・衣類の素材なんか考えたこともないぞ。

新型肺炎の流行推移がどうなるかわからんけど、経済もすっかりわからんくなった。
円相場 1ドル104円台にまで値上がり 半年ぶり (NHK NEWS WEB)
なぜ円が買われる? ドルが安くなってるんか?? 

新型コロナウイルスの流行はピークアウトした後急激に下がるんじゃなくてダラダラ長くのびちまうと予想してるんだけど、この景気後退も直ぐに回復する類いのもんではなさそうとのことです。
世界経済のV字回復期待は見当違い-シティグループ (BLOOMBERG)
この景気後退は金融的なものだけでなくサプライチェーン断絶の修復か再構築か変更を余儀なくされるので、時間かかるかもしれません。鍵は中国が握っています。たぶん。

本日のお酒:浦霞 禅 純米吟醸 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする