遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

できるだけ頑張ります

2021-10-26 23:47:15 | たわごと

寒くはなかった。火曜日は5限あるうち4限が学生実験という地獄の一日なんで、もうしんどいです。寝たい。
gooニュース
【天気】西から秋晴れ東北は午後も雨

冬の寒さ 早まるか 11月に入る頃さっそく寒気が流れ込む可能性あり (tenki.jp)
スタッドレスタイヤに交換するのは早めがいいかもな。職場が山奥なんで・・・。

発電機はどうしようもないので、電力会社さんにがんばってもらうしかない。
この冬の電力需給 過去10年間で最も厳しい見通し (NHK NEWS WEB)
アングル:石油の供給と需要、ピーク迎えるのはどちらが先か (REUTERS)
石油産業に対する投資が抑制されてしまっては、これからのびる可能性が低い。そんなわけで、この石油価格が高値の状態は数年続くとされている。
NHKの報道ですごいのは、皆さんの節電でなんとかしましょうってとこ。まずはNHKが事業を縮小したらどうだろう。選挙の争点になるように論を展開すべきだ。

COP前にはこういう報道が盛んに出ます。国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の議長国は英国だ。
世界の気温はセ氏2.7度上昇へ、現行計画で2100年までに-国連報告書 (BLOOMBERG)
気温上昇抑制、排出ゼロ目標達成でも0.5度 国連報告書(日本経済新聞)
もう温暖化を止めることはできないと思うので、「ウイズ温暖化」に舵を切るしかないと思うんだけど欧州は絶対に同意しないんだろうな。貧しい途上国がどんだけ困っても彼らにとって彼らの「正しさ」が最優先だ。だからこそ、協力は得られない。そのことに早く気づいて欲しい。

欧州諸国の方針は直ちに石炭火力は廃止・・・無理だよ。
gooニュース
石炭火力の発電比率、できる限り下げていきたい=松野官房長官

LNGにたよったために昨冬は電力が大ピンチになった。今シーズンも危ない状況。「できるだけ頑張ります」っていう官房長官のステートメントが妥当なとこやね。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈香る〉エール + 高知栗焼酎 ダバダ火振 地下貯蔵 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする