遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

気づかずに寝てたそうです

2022-01-22 23:50:40 | たわごと

雪が落ちてくるんすよ。冬型が緩むと。落雪はまあ危ないんだが、大抵は「ウゲェ、つめてえェ」てな感じ。
名木包む雪煙 兼六園で落とす作業 22日は曇り時々晴れ(北國新聞)
gooニュース
今日22日(土)の天気日本海側の雪は峠越え西日本はゆっくり下り坂

明日は天気もちそうですね。雨は夜で、明後日も晴れる予報。南岸低気圧のせいで、来週天気悪くなるのは太平洋岸。

太平洋岸も大変なのはわかる。プレートの裂け目の上にあるもんね。
大分県、宮崎県で震度5強の地震 津波の心配なし (tenki.jp)
九州の東側の四国との間は地震多いそうなんですが、震度5は揺れましたね。四国西部にお住まいのうちの父は揺れに気づかずに寝てたそうです。母はたくさん揺れたとゆうてました。

この数字をどう解釈しますかね・・・
5万4576人が新たに感染 5日連続最多更新、死者は17人(中日新聞)
〈速報〉石川で過去最多の263人感染 新型コロナ(北國新聞)
数の絶対値は大きいですが伸びは鈍化しています。ピークの山に近づいてると考えるのは早すぎると思います。まず検査能力の方に限界が近づいている可能性と、重症化リスクの少なさが知れ渡ってて調子悪くなっても検査に行かない人や本当に感染に気がつかない人「隠れオミクロン 」がけっこういる可能性が馬鹿にならないと思う。

昨日紹介したBA.2の記事です。
gooニュース
英、オミクロン亜種を調査 増殖に優位の可能性

1日早かったかぁ・・・。

まあ、そんなわけで変異は常に起こってる。どっから何が出てくるかなんて誰にもわからない。我々は出てきたものに対処するしかありません。でも、無限に機能が増えるわけじゃないです。パンデミックが終わってもエンデミック化するという予想が出てますが、まあ地球全体で一気に解決ってわけにはならないでしょう。ウイルスがゼロになるなんて思わない方がいいですよ。我々の持ってる免疫系も馬鹿にならない能力持ってます。ワクチンや薬の開発技術も飛躍的に上がったし、医療システムもブラッシュアップされてきて・・・いるのかな?

とにかく、我々一人一人が賢く行儀良くってのが最良で安上がりな解決策じゃないかと

本日のお酒:ASAHI SUPER DRY JAPAN SPECIAL + 竹葉 能登大吟 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする