晴れました。気温もそこそこ・・・・
桜前線は北陸まで北上
金沢や福井でソメイヨシノが開花(ウェザーニュース)
gooニュース
【天気】広範囲に日差し届く東北〜九州で花粉非常に多い
明日4月2日(火)の天気予報
全国的に晴れる所が多い 九州は夜から雨に(ウェザーニュース)
金沢の桜も開花宣言を受けました。金沢の開花は平年より2日早く、福井は平年と同日。やっと北陸も春になりましたね。高知では満開らしいですが。上の写真は2018年4月3日に撮った金沢城の桜。
明日は入学式です。朝は冷え込むようですが、昼には気温が上がってきます。
3ヶ月。「まだ」なのか、「もう」なのか・・・
2割超が「要注意」 能登半島地震の被災自治体で疲弊する職員続出 健康状態の把握進む(産経新聞)
いくら我慢強いといっても、やっぱり人間だから。
災害にあった人間の心理。茫然自失期→ハネムーン期→幻滅期があって、この後再建期に入れるかどうかが問題。
発災して数カ月経つと、人々の注目・報道・ボランティアが減り、高揚した感覚・頑張ろうという気持ちの減退が起こる。忍耐が限界に達したり、不満が溢れたり、疲れや反動がきてトラブルも起こりやすくなる。この頃には被災者の生活状況の個人差も大きくなり,連帯感も失われる。このギャップが人によっては被災直後より大きくなる。
所轄官庁が変わりました。タイムリーだな。
上水道の整備・管理 国交省へ移管 “設備耐震化など効率的に” (NHK NEWS WEB)
とにかくやね、一時期言われてた「民営化」は上下水道にはありえんよ。電気やガスよりも水は重要ですよ。人の生死に関わる。
今までなかったんかい!
文科省に「火山本部」設置、噴火予測の高度化・データベース作成・研究人材育成を図る(読売新聞)
儲かる研究になんかならないからこそ国がやらなきゃいけない。日本は世界有数の天変地異大国なんだから、それを活かさない手はない。能登なんか、数秒で何メートルも動いたというキトキトの断層が調べ放題だよ。
本日のお酒:ASAHI 食彩 + 立山 特別本醸造