遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

最後の機会?

2024-04-27 23:43:15 | たわごと

獅子吼に出動しましたが、僕がいたときには北東の風で入山せず。午後には飛べたようですが、その頃には金沢に戻って大学で実験の続きをしたり、散髪行ったり、ハイキングシューズを買いに行ったりしてました。
gooニュース
ゴールデンウィーク初日関東以西は曇りや雨北日本は晴れて暑い真夏日に迫る所も

明日4月28日(日)の天気予報
全国的に晴れる所が多い 西日本から関東は暑いくらいに(ウェザーニュース)

GWは車内の熱中症に注意 暑さのピークは28日 連休後半も夏日続出 対策は (tenki.jp)
明日も獅子吼に出動します。まあ、高気圧の位置がいいので飛べるでしょう。黄砂が来てなければいいんですが・・・

国務長官訪中の最終日で記者会見がもたれたそうです。
中国による米選挙への影響力行使の試み、証拠を確認 ブリンケン国務長官 (CNN)
ブリンケン米長官「中国がロシアの脅威を悪化させている」 BBC単独取材 (BBC)
けっこうしっかりコメントしてます。大統領選があるので、政権の外交アピールは重要でございます。特に「うちの選挙に干渉すんなよ」という中国に対するプレッシャーでしょう。トランプ政権ではこうはいわないだろうというとこも示さないとね。

ほんでこのタイミングで尖閣視察・・・・ブリンケン長官が中国にいるんで、中国はことを荒立てないだろうという計算でしょうか。
自民 稲田幹事長代理ら国会議員5人 尖閣諸島周辺を視察 (NHK NEWS WEB)
領海内で「わが物顔で」中国海警船が接近 石垣市の尖閣調査終了、夕方帰港へ(産経新聞)
尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻 日本の領海から出る 海保が監視 (NHK NEWS WEB)
島にドローンを飛ばすつもりだったらしいけど、それはしなかったみたい。中国の海警もやられっぱなしだと本国で怒られるんでプレッシャーはかけにくるわな♪

こちらの外交は、国対国じゃない難しさがあります。
米英独仏など18か国首脳、ハマスに人質解放求める共同声明…「交渉が長期的な即時停戦もたらす」(読売新聞)
イスラエル側「最後の機会」交渉の行方が焦点 (NHK NEWS WEB)
戦争を仕掛けた側がまず問題を解消しなければ始まらないんですが、ハマスにその気がないんではしょうがない。

〈以下引用〉
イスラエルと戦闘を続けるイスラム主義組織ハマスに対し、パレスチナ自治区ガザに拉致された人質の解放を求める共同声明を発表した。
国民らが人質となっている英独仏やタイなどが名を連ねた。声明では「人質解放の交渉がガザでの長期的な即時停戦をもたらし、必要とされる人道支援の拡大につながる」と強調した。人質解放を巡る交渉は停滞しており、ハマス側に圧力をかける狙いがある。

ハマスが人質を全員解放しようとしない限り、国民を人質として奪われた国々からは支持を得られないだろう。ところで、イスラエルのいう「最後の機会」というのはマジですかね? 揺さぶりにしては、きついんですが

本日のお酒:KIRIN SPRING VALLEY JAPAN ALE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする