今日のNHKのニュースでベトナム、ブルネイ、ペルー、チリ4カ国とTPPの事前交渉をした結果、交渉参加に問題無しとの結果だったことを報道してました。米国の圧倒的なパワーで主導されるより日本にも参加してもらえればありがたいってことのようです。
堅調な軽自動車 懸案の農産物 米、揺さぶりを強化 (産経新聞) - goo ニュース
「自動車」切り離しも TPP きょうから日米事前協議(産経新聞) - goo ニュース
古いニュースですが、米国では日本の参加を自動車メーカーが反対しています。もうずいぶん昔から自動車の関税は撤廃されてますからなんの問題もないはずなんだけど・・・意外な本音をついに吐いたようです。米国自動車メーカーには日本の『軽自動車』が脅威なんだそうな。TPPはベトナムのようなアジアの国も参加します。このようなアジアの新興国で二輪から四輪に庶民の足が移っていく時には、断然日本の軽自動車は武器になります。GMやフォードにこれに対抗する車種はないのですな。ところで、米国で日本の軽自動車が通用するかは疑問ですね。でも、ひょっとすると・・・。w
僕としては日本での自動車の維持にかかる費用が軽自動車並みになってほしい。むやみやたらに日本の車検をはじめとする諸制度は金がかかりすぎだ。部品屋や整備屋さんを喰わせるために無駄な出費を強いるから、若者が車を買わなくなったのですよ。
他の規制産業の農産物・医薬・保険等に関しても日米どっちが勝ってもいいですが、消費者・利用者にとって安くなる方に進めてほしいな。昔、日米構造協議の結果、通信に関わる規制が一部取り払われて携帯電話が普及したわけです。お役所による護送船団よりも規制撤廃が一番の成長戦略なのですよ。
本日のお酒:BARBARESCO ISIGLATI CASA SANTORSOLA + 立山 本醸造 + 手取川 純米吟醸 石川門
堅調な軽自動車 懸案の農産物 米、揺さぶりを強化 (産経新聞) - goo ニュース
「自動車」切り離しも TPP きょうから日米事前協議(産経新聞) - goo ニュース
古いニュースですが、米国では日本の参加を自動車メーカーが反対しています。もうずいぶん昔から自動車の関税は撤廃されてますからなんの問題もないはずなんだけど・・・意外な本音をついに吐いたようです。米国自動車メーカーには日本の『軽自動車』が脅威なんだそうな。TPPはベトナムのようなアジアの国も参加します。このようなアジアの新興国で二輪から四輪に庶民の足が移っていく時には、断然日本の軽自動車は武器になります。GMやフォードにこれに対抗する車種はないのですな。ところで、米国で日本の軽自動車が通用するかは疑問ですね。でも、ひょっとすると・・・。w
僕としては日本での自動車の維持にかかる費用が軽自動車並みになってほしい。むやみやたらに日本の車検をはじめとする諸制度は金がかかりすぎだ。部品屋や整備屋さんを喰わせるために無駄な出費を強いるから、若者が車を買わなくなったのですよ。
他の規制産業の農産物・医薬・保険等に関しても日米どっちが勝ってもいいですが、消費者・利用者にとって安くなる方に進めてほしいな。昔、日米構造協議の結果、通信に関わる規制が一部取り払われて携帯電話が普及したわけです。お役所による護送船団よりも規制撤廃が一番の成長戦略なのですよ。
本日のお酒:BARBARESCO ISIGLATI CASA SANTORSOLA + 立山 本醸造 + 手取川 純米吟醸 石川門
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます