![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/ac7cab8ab6235cc27979d8edc184b1df.jpg)
立春すぎて最初に吹く南風なんですが・・・日本海にある寒冷渦で入る南風なんで冷たかったす。ちょっとくらいフェーン現象で温度上がれば良かったんに。
北陸地方で「春一番」吹く
昨年より5日早く全国トップの発表(ウェザーニュース)
gooニュース
きょう15日の天気日本海側は雪や雨が降りだす太平洋側も一時的な雨や雪に注意
石川県で2月16日から大雪恐れ、18日までの予想降雪量は 平地は1日間で最大40cm(福井新聞)
今夜はみぞれで日中にちゃんとした雪になって明後日どかーんと積もるかな? まだまだ冬なんだなぁ。(- - ;;
さて、平日のデータが出ましたよん♪ 陽性率5%! やればできるやん。
〈詳報〉石川で276人コロナ感染、3人死亡 福祉施設でクラスター、15日発表(北國新聞)
〈以下引用〉
80代女性2人が中等症、それ以外は軽症または無症状だった。自宅療養者は198人減の2875人、入院・宿泊療養予定者は289人減の564人となった。
病床使用率は前日から4・5ポイント下がって49・9%となり、重症病床使用率も2・4ポイント下がって17・1%となった。
さあ、石川県のみなさん、今週もがんばって引きこもりましょー。
冬のスポーツはこけるかどうかで決まる。こけることを避けていたら勝てない。しかし、こけたら勝てない。
【フィギュア】羽生結弦の人柄あふれ出る会見 チェンへの敬意、整氷スタッフへの気遣いで優しさ(日刊スポーツ)
岩渕、左手甲骨折も超大技に挑戦「転んだのにみんな褒めてくれた」(産経新聞)
「転倒の悔しさ晴らして」高木菜那の奮起促す声…「マススタートでリベンジを」(読売新聞)
こけたことを責めてはいけない。むしろ称賛すべき。それがスポーツ。本番で大技に挑戦した羽生選手と岩渕選手は怪我をしていた。それなのにこれまで誰もできなかった技に挑戦して4位になった。着地して立っていたらメダルだった。4年後には彼らが挑戦した大技を成し遂げるアスリートが出てくるだろう。こうやって競技のレベルは上がっていく。すべての選手が挑戦せずに得点を重ねることに注力していたらその競技は進歩しない。
パシュートの転倒は残念だった。しかし、技術も体力もギリギリまで追い詰めてのレースなんだからこういうことはある。幸いスピードスケートは競技種目がたくさんある。次の種目で頑張って欲しい。
ところで、日本女子最多メダル数を記録した高木美帆選手は素晴らしいんだけど、出場するレース数が反則的に多い。この記録を破られたのは女子柔道の谷亮子選手。出場できる種目数の少なさからゆうと谷選手の獲得メダル数はすごい。だいたいメダル数を単純に比較する風潮は大嫌いだ。1つ1つの価値や意味が全然違う。単純に足算できるものではないと思う。もし、羽生結弦選手が、メダルの数が欲しいからスピードスケートに転向すると言い出したら、みんな全力で止めるだろ?
本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 立山 純米大吟醸 雨晴 + 立山 特別本醸造
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます