齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

まだ見ぬアメリカ - オハイオ州(1)- アメリカ屈指の工業州というが。

2024-02-18 11:45:34 | アメリカ中部
アメリカ50州訪問を旅の目標の一つにしている。現在38州訪問。

まだ見ぬ州は東からノースカロライナ、サウスカロライナ、ウエスト・バージニア、オハイオ、ケンタキー、ミシガン、インディアナ、ウイスコンシン、ミズーリ、オクラホマ、カンザス、アラスカ。日本ではあまりなじみのない州ばかりだ。もちろん、自動車業界や農林畜産業の方には、少し付き合いのある州かもしれない。

旨いものは期待していないが、記憶に残る場所を訪ねてみたい。国立公園、国定公園、美術館や博物館、遊園地、街並み、建築物・・・・・

カミさんはどれもつまらなそうと言っており、それ以外の州と組み合わせて行くのがベストかもしれない。

いつ行けるかは、仕事の状況次第。普段はまとめて2週間以上休みを取るのは難しいので、業務受託契約が切れたときがチャンス。つまり、失業=長期旅行。

いずれその時期はくるので、すでに一度旅行計画を立て下調べをしたことがあるノースカロライナとサウスカロライナは除いて、ウエストバージニアから調査を開始し先週まで7回にわたり記事を掲載。今週からは、オハイオ川を挟んでその隣にあるオハイオ州の情報をまとめていく。

州名は先住民イロコイ族の言葉で「偉大な川」という意味で南部のオハイオ川を指す。

オハイオ州の基本情報:
人口: 11,756,058 人 (2022年7月/全米7位)
面積: 116,100 km²(2022年7月/全米34位)
州都: コロンバス
全米34位の面積であるが日本の本州の半分強あり、ここに東京都よりやや少ない人がいるといったところ。
町が点在しておりRoad Atlasの地図帳では4ページを割いている。


オハイオ州の北部には五大湖の一つエリー湖があり、カナダのオンタリオ州との国境となっている。南部にはオハイオ川というに自然の境界線がある。そしてインディアナ州、ケンタッキー州、ミシガン州、ペンシルバニア州 、ウェストバージニア州と隣接している。

古代の氷河が原因で、北西部がおおむね平地であり、 アパラチア山脈方向に東部と南東部が徐々に起伏している。

国立公園はクリーブランド近くのクヤホガバレー国立公園(Cliyahoga Valley National Park)のみ。この他に見どころとしては南部の広大な国立森林公園 (Wayne National Forest) 、エリー湖の島々、クリーブランドの博物館「ロックンロールの殿堂」やヨーロッパ絵画やアジアのアート・コレクションで有名なクリーブランド美術館がある。

では、更に調査、深掘りしてカミさんも楽しめそうな場所を探そう。ちなみに治安は全米平均よりも悪い<完全なマイナス材料>。

<これはほぼ緯度が同じネブラスカ州、アイオワ州の写真。オハイオ州も北部はこんな感じでは。2011年のノースダコタ州からネブラスカ州オマハまでの旅は、カミさんから最も退屈な旅No.1の称号を得ている>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美食もカミサンポもあり:コロラドを思い出しながらShake Shackでハンバーガー

2021-02-14 02:20:15 | アメリカ中部
建国記念日の11日、「町の様子」を見に二子玉川に行ってきました。職場を除けば、久しぶりの調布脱出。ちょっとオーバーでしょうか。

柳小路近くの高島屋の駐車場に車を入れて、柳小路~高島屋~マロニエコートまでぶらり。柳小路の店はこの1年で大分入れ替わりました。高島屋本館1Fの広場もリニューアルされ、ブックカフェ風の休憩スペースになりました。以前はトークショーなどを行う小さなステージがあり、その周りは、主にお年寄りがゆっくりするところでした。今は、座り心地の良い椅子が増え、年齢に関係なくゆったりできるスペースになりました。

まずは、マロニエコートのShake Shackでハンバーガー。事前にメニューは調べてあり、野菜なし、ケッチャップやマヨネーズ、マスタードもなし、トッピングはベーコンのみでパテ2枚のハンバーガーを注文。焼き具合は完ぺきなウエルダン。期待通り、肉のうま味がはっきり分かりました。ベーコンは邪魔だったかもしれません。





一昨年のコロラド州DurangoでGrass Burgerを食べて以来、肉汁が「吹っ飛ぶ」ウエルダンが好きになりました。自分で作る時も今はこの作り方にしています(以前は肉汁を閉じ込める焼き方でした)。味付けは、塩コショウのみ。次回は、ベーコンなしで食べてみよう。パテ3枚にできないのか聞いてみよう。

< これがGrass Burger >


一押しの麹町のThe Burger Shopは、パテの数は基本的に「すきなだけ」。こちらの焼き方は異なりますが、パテに使うひき肉が粗めで、歯ごたえがバツグン。この店もそろそろ行かねば。

Shake Shackの後、カミさんは買い物、私は高島屋のローズガーデンでのんびり読書。日差しが暖かく気持ちが良かったですね。

最後に「不要不急」の外出ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美食とカミサンポ:米国南部料理の代表、ケイジャン料理に挑戦!!

2020-09-12 17:52:31 | アメリカ中部
米国南部料理のガンボ(gumbo)を作ってみた。

ガンボは米国南部の代表的な料理の一つである。濃いスープに肉やエビ、オクラなどのとろみ成分、「聖なる三位一体」と呼ばれる野菜(セロリ、ピーマン、タマネギ)などを入れて作られる。

ガンボは日本ではなじみは薄いが、「ガンボ&オイスター」などオイスターバーなどで提供されていることが多い。

我が家のガンボでは、鶏ひき肉を使い、セロリ、タマネギ、ズッキーニ、パプリカおよびオクラを使用。チリも加えて、いい感じの辛みのあるケイジャン料理となった。



ケイジャン(Cajun)とは、祖先が北米東部のアカディア地方(今のメイン州のあたり)に入植したフランス人の直系で、最終的に主にルイジアナ州南部に永住した人々のことである。

このケイジャンが、南部の生活の中で工夫・開発した料理が、米国南部の郷土料理を代表するケイジャン料理である。

ケイジャン料理と同様に南部を代表するクレオール料理は、より都会的で洗練されたニューオリンズの伝統料理。ルイジアナ州外ではケイジャン料理は、クレオール料理と混同されることが多い。ケイジャン料理の方がやや辛めであり、伝統的なケイジャン料理には高価な食材やフランス料理の技法が使われることはないそうだが、私にもはっきり線引きはできない。

写真は2018年3月17日から24日にルイジアナ州ニューオリンズからテネシー州メンフィスまでを旅した時に食べた南部料理など。治安が悪い地域ではあるが、もう一度行きたいところである。西海岸や東海岸とは全くことなるアメリカがある。

ナマズではないが淡水の魚料理。盛り付けが南部らしく庶民的


スパイスは豊富




ニューオリンズの名物、牡蠣料理と小エビのサラダ






ガンボともう一つの南部料理フライドチキン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美食とカミサンポ:アメリカのダイナーの味を再現!?

2020-08-22 17:38:17 | アメリカ中部
「海外旅行は当分、無理」と思うとますます妄想が膨らみ、アメリカのビジネスホテルやダイナーの朝食が無性に食べたくなった。

という訳で作ってみました。フレンチトースト。

フレンチトーストという呼び名は、アメリカから来たもので、フランス名はパン・ペルジュ(Pain Perdu)。

今回は、パンではなく山形から送られてきた「やき麩」(文四郎麩)で作ってみた。パンはバターを塗りこんであるが、麩はバターなしなので牛乳の吸い込みが抜群。「結構、イケる」と自画自賛。



でも、私が食べたかったのはフレンチトーストではなくソーセージ。アメリカのビジネスホテルの朝食では円形のソーセージが提供されていることが多い。ターキーとポークがあり、もちろん、私が好きなのはポーク。味はマックのソーセージ・マフィンのソーセージと同じ。

調理したのはJohnsonville製のソーセージ。Johnsonvilleのソーセージを置いてあるスーパーは結構あるが、この“Fully Cooked Maple Breakfast Links“はなかなかない。Amazonにもなかったが、日野市のヤオコーで見つけた。その後、カルディでも発見。



体に良くはなさそうだが、満足、満足。何回か作ってみました。

ちなみにJohnsonvilleはウイスコンシン州にあるらしい。行ってみるか。いや、・・・・・

シンプルにマフィンと。


ズッキーニも焼いて!


パンにフムスを付けちゃいました。Middele East出身のアメリカ人?ポークは食べないでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の一枚:この写真を投稿した時にアメリカ人から「ここどこ」と聞かれた

2019-09-14 00:46:34 | アメリカ中部
サウスダコタ州の「バッドランズ国立公園」です。日本では有名ではありませんが、日本では決して見ることのできない風景が広がっています。



アメリカでも有名ではないらしく、カリフォルニアの知人から、「ここどこ」と聞かれました。

わざわざサウスダコタまで観光に行く人はアメリカでもあまりいないのであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする