Holiday InnがあったGrenadaから高速と田舎道を乗り継いでOxfordへ向かいました。
Oxfordは、ノーベル賞作家のウイリアム・フォークナーが生涯を過ごした場所としてアメリカ人には知られた街のようです。
期待に背かず、小さいながらも美しい街でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/8f867fa3e90649e8ce531c15ddee585e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/a129245135e83d21d8089b8e9626be48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/4b873fd68d3abf9f2eeddf8d690770b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/d32a33f2eae615f7123a3bc6c44041ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/b1cd1e745d9455c7564d1bbd562b68cb.jpg)
南部にはこういう美しい街がいくつかあるようで、田舎町を訪ね歩く旅もいいですね。
趣のある本屋もあり、しばし、時間を潰してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/e6e3c187da4e06bf47a149eb790fc913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/0f13413e9faab91049208c2420bdb74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/25e45988e48021cbaa235f70f5c18e56.jpg)
お手製の推薦文がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/0996d39561f58cda65701154df717bee.jpg)
デパートです。田舎にしては高いと言ったら叱られますかね。給水塔は移動するときの目印になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/eb22f7e3081ee3aeff234f1de0264058.jpg)
やはりこれが街のランドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/5b61830c446df324c9fe4750bc672be8.jpg)
そしてランチ。典型的なアメリカの食事。これは妻の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/a468306115c4bd108e0bc0367130beeb.jpg)
これが私の。こんなのが出てくるとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/f9355acda9505ac235f60b564b3504c4.jpg)
ほじくってみると。いや~こってり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/01880af914f44069291c636dc45f1c56.jpg)
ここからフリーウエイに出て、一路、Tnager Outletへ。
人が少ないのでびっくりしましたが、COACHなどでしっかり買い込みました。安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/c3f20fb438a93f72dad338cf6480ef34.jpg)
ここから一般道で北に進み、途中でテネシー州に代わり37州達成、明後日利用する空港をチラ見。
そしてホテルSenesta ES Suites Memphisにチェックイン。
部屋のドアが開かないトラブルがあったものの無事入室。対応は悪くありませんでした。
簡単な食事があるというので出かけずにホテルで夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/18b27281dd62bb885cb7d7b906f855c7.jpg)
美味しくはないが、今日はこれで良しとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/ea52e189180896883732e55c0f19c18d.jpg)
明日の計画を立てて、おやすみなさい。
Oxfordは、ノーベル賞作家のウイリアム・フォークナーが生涯を過ごした場所としてアメリカ人には知られた街のようです。
期待に背かず、小さいながらも美しい街でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/8f867fa3e90649e8ce531c15ddee585e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/a129245135e83d21d8089b8e9626be48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/4b873fd68d3abf9f2eeddf8d690770b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/d32a33f2eae615f7123a3bc6c44041ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e8/b1cd1e745d9455c7564d1bbd562b68cb.jpg)
南部にはこういう美しい街がいくつかあるようで、田舎町を訪ね歩く旅もいいですね。
趣のある本屋もあり、しばし、時間を潰してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/e6e3c187da4e06bf47a149eb790fc913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/0f13413e9faab91049208c2420bdb74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ad/25e45988e48021cbaa235f70f5c18e56.jpg)
お手製の推薦文がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/0996d39561f58cda65701154df717bee.jpg)
デパートです。田舎にしては高いと言ったら叱られますかね。給水塔は移動するときの目印になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/eb22f7e3081ee3aeff234f1de0264058.jpg)
やはりこれが街のランドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/5b61830c446df324c9fe4750bc672be8.jpg)
そしてランチ。典型的なアメリカの食事。これは妻の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/a468306115c4bd108e0bc0367130beeb.jpg)
これが私の。こんなのが出てくるとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/f9355acda9505ac235f60b564b3504c4.jpg)
ほじくってみると。いや~こってり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/01880af914f44069291c636dc45f1c56.jpg)
ここからフリーウエイに出て、一路、Tnager Outletへ。
人が少ないのでびっくりしましたが、COACHなどでしっかり買い込みました。安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/c3f20fb438a93f72dad338cf6480ef34.jpg)
ここから一般道で北に進み、途中でテネシー州に代わり37州達成、明後日利用する空港をチラ見。
そしてホテルSenesta ES Suites Memphisにチェックイン。
部屋のドアが開かないトラブルがあったものの無事入室。対応は悪くありませんでした。
簡単な食事があるというので出かけずにホテルで夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/18b27281dd62bb885cb7d7b906f855c7.jpg)
美味しくはないが、今日はこれで良しとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/ea52e189180896883732e55c0f19c18d.jpg)
明日の計画を立てて、おやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます