昨日は神奈川県三浦半島にあります
『油壺マリンパーク』まで行ってきました。

こちらは1968年に作られた昔ながらの水族館です。
ちなみにこちらの施設、ペットの入園は基本的にOKですが
レストラン店内(テラス席はOK)と、イルカ&アシカショーのステージ施設にだけは入れません。
入園料は大人1700円ですが、

園内のレストランで850円にて販売中の「三崎まぐろラーメン」飲食代金込みで2000円という
お得なセットがあったので、今回はこちらをチョイス。
このラーメン、しょう油ベースのとろみ付きスープに
マグロの煮込みがたっぷり入っていまして
とても美味しかったです♪

入り口には『はじまりの大地』でもおなじみの「パンダカー」!
おおっ!隣には「ウシカー」もいるじゃないですか。

昼寝中のアシカたち。
寝息がたまらなく可愛かったです。

一生懸命、木の穴に手を突っ込んでるカワウソたち。
中に何か入ってるのかな?

一応、ツーショット・・・と思ったけど、どちらも感心なさそう。(^^;)

コウモリに

フクロウに

モモンガ。
ん?ここ水族館じゃなかったっけ?

実はここの施設、神奈川県内の自然についてもしっかり勉強ができる展示内容となっていまして
こちらなどはカエルやトンボ、蛍や小魚の住む小川を再現されています。
小さいですが、水田まであるんですよ~。

イシガメ発見!
やっぱ亀は可愛いなぁ~♪
と、ここらでメインの水族館へ。

ムカシオオホホジロザメの歯のレプリカがお出迎え~。

う~ん、でかい!

こちらはキャビアでおなじみのチョウザメたち。

なかなかのタラコ唇ですね。
館内はそんなに冷房がきいていた訳ではないのですが、




こうやって水槽をのぞいていると、涼しい気持ちになってきました。
生きてる魚たちだけでなく、標本や模型での展示も多く




半分、博物館って感じでとても勉強になります。

こういったちょっとしたお遊び展示もいい感じですよね。(^^)




非常に珍しい、シマダイ(+デンキウナギ)のショー。
一見地味ですが、ちゃんとしたショーになってます。
シマダイの縞吉(しまきち)くんが、学校へ行って勉強して家に帰るまでという内容なのですが
とっても癒されますよ~♪


動物たちの餌やり時間には、飼育員さんたちが解説をして下さいます。
質問も気軽に受け付けてくれるなど、本当にサービスが行き届いています。
超巨大水槽をもつ大型施設もいいですが、
こういった「昔からある施設」にもならではの良さがありますよね。
園内は犬のお散歩にもちょうどいいですし、(もちろんマナーは守りましょう!)
機会があれば、是非また訪れたいです。
(近所に住んでいれば、間違いなく年間パスポート購入してただろうなぁ。)
『油壺マリンパーク』まで行ってきました。

こちらは1968年に作られた昔ながらの水族館です。
ちなみにこちらの施設、ペットの入園は基本的にOKですが
レストラン店内(テラス席はOK)と、イルカ&アシカショーのステージ施設にだけは入れません。
入園料は大人1700円ですが、

園内のレストランで850円にて販売中の「三崎まぐろラーメン」飲食代金込みで2000円という
お得なセットがあったので、今回はこちらをチョイス。
このラーメン、しょう油ベースのとろみ付きスープに
マグロの煮込みがたっぷり入っていまして
とても美味しかったです♪

入り口には『はじまりの大地』でもおなじみの「パンダカー」!
おおっ!隣には「ウシカー」もいるじゃないですか。

昼寝中のアシカたち。
寝息がたまらなく可愛かったです。

一生懸命、木の穴に手を突っ込んでるカワウソたち。
中に何か入ってるのかな?

一応、ツーショット・・・と思ったけど、どちらも感心なさそう。(^^;)

コウモリに

フクロウに

モモンガ。
ん?ここ水族館じゃなかったっけ?

実はここの施設、神奈川県内の自然についてもしっかり勉強ができる展示内容となっていまして
こちらなどはカエルやトンボ、蛍や小魚の住む小川を再現されています。
小さいですが、水田まであるんですよ~。

イシガメ発見!
やっぱ亀は可愛いなぁ~♪
と、ここらでメインの水族館へ。

ムカシオオホホジロザメの歯のレプリカがお出迎え~。

う~ん、でかい!

こちらはキャビアでおなじみのチョウザメたち。

なかなかのタラコ唇ですね。
館内はそんなに冷房がきいていた訳ではないのですが、




こうやって水槽をのぞいていると、涼しい気持ちになってきました。
生きてる魚たちだけでなく、標本や模型での展示も多く




半分、博物館って感じでとても勉強になります。

こういったちょっとしたお遊び展示もいい感じですよね。(^^)




非常に珍しい、シマダイ(+デンキウナギ)のショー。
一見地味ですが、ちゃんとしたショーになってます。
シマダイの縞吉(しまきち)くんが、学校へ行って勉強して家に帰るまでという内容なのですが
とっても癒されますよ~♪


動物たちの餌やり時間には、飼育員さんたちが解説をして下さいます。
質問も気軽に受け付けてくれるなど、本当にサービスが行き届いています。
超巨大水槽をもつ大型施設もいいですが、
こういった「昔からある施設」にもならではの良さがありますよね。
園内は犬のお散歩にもちょうどいいですし、(もちろんマナーは守りましょう!)
機会があれば、是非また訪れたいです。
(近所に住んでいれば、間違いなく年間パスポート購入してただろうなぁ。)