アニマルカム通信

ヒト(まつやま)とイヌ(ぐり子)の日常

このブログについて

ここは私「まつやまいぐさ」のブログです。ブログ内のテキスト及び画像などの著作権はまつやまいぐさ、あるいは併記の企業・個人に帰属します。 画像や文章などの無断使用、無断転載は御遠慮下さい。 管理人とカメとイヌについてはこちら。 管理人の主な仕事についてはこちら。 リンクについてはこちら。 連絡先はこちら。

2014年を振り返って(その3)

2014-12-30 11:46:32 | 日常
私にとっての今年の重大ニュース、その3は映画とドラマについて。

今年は映画以上にドラマ三昧な・・・いや、ドラマの数はいつも通りなんだけど、映画を見た本数が少なめだったからそう感じるだけかな?
ちなみに私の場合、ドラマと言っても海外ドラマが中心です。

『ウォーキング・デッド』『LAW & ORDER: UK』『FRINGE/フリンジ』『ARROW/アロー』『パーソン・オブ・インタレスト』『マッドメン』『ザ・フォロイング』『ダウントン・アビー』『ALMOST HUMAN/オールモスト・ヒューマン』『ブレイキング・バッド』『オーファン・ブラック 暴走遺伝子』『ブラックリスト』『ミッシング』等々、どれも楽しかったなぁ♪
そうそう、『名探偵ポワロ』の完結編も感慨深かったです。

テレビ放送されたドラマ以外にも、今年はブルーレイBOXを買ってきたドラマが2本ありました。
1本は『ツインピークス』、そしてもう1本は『バットマン』。

特に嬉しかったのは、何と言っても『バットマン』!
1966年~68年に制作された実写テレビシリーズの『バットマン』は、本編の滑稽さはもちろんのこと日本語吹き替えも素晴らしい出来♪
本作を作ったのはFOX社だけど、今現在バットマンの版権を持っているのはワーナー社ってことで、ソフト化は難しいと思われていたのに、今年になって突如決定したんですよね。
この面白さは分かる人にしか分からないかもしれませんが、もう~私にとっては本年度のナンバー1!と断言しちゃってもいいぐらいに大興奮のドラマなんです。

来年こそは見たい!って思ってるドラマは、『ゲーム・オブ・スローンズ』。
もうブルーレイBOX買っちゃおうかどうか?悩んじゃうぐらいに見たいんですが、いつかはスターチャンネル以外でも放送されるかな?という淡い期待を持ってまして・・・でも、来年末になっても動きがなかったら、本気で購入を検討しようかな?

映画は世間的な大ヒット作も、もちろんチェックはしていますが愛犬のこともあって映画館には一度も行かなかったので、新作見るのは半年遅れ。
アニメ作品では『アナ雪』ももちろん見ましたが、それ以上にドリームワークス社の『クルードさんちのはじめての冒険』が好き♪
私はアニメであれ実写であれ、キャラの濃さを重視する変な人間なので。(^^;)

実写映画作品も新旧たくさん見ましたが、中でもカルト映画として有名なラス・メイヤー監督作品『ワイルド・パーティー』が一番の衝撃でした。
決して万人にお勧めできる作品ではない、いや、それどころか本作の面白さが理解できる人の方が少ないかも?って思えるハチャメチャな映画なんですが、『シベリア超特急』『ロッキー・ホラー・ショー』そしてタランティーノ監督の『デス・プルーフ』が理解できる人なら一度は見なきゃソン!って作品だと思います。(まぁ、要は超~B級ってことですね。^^)

来年は何と言っても『スター・ウォーズ』シリーズ、待望のエピソード7の登場です!
早くも公開された予告編、これ見た感想はというと前にブログでも書きましたが、私は子供時代にミニチュア撮影とか特殊メーキャップに萌えまくっていた特撮っ子だっただけに、近年のCGによる出来の良すぎる映像にはあまりときめかないんですよね。
ですから、期待はするけど『エピソード1』を見たときのような「コレジャナイ感」も既に覚悟はしてます。
とかなんとか言いながら、ブルーレイは買うと思うしひょっとすると劇場にも行くかもしれません。(行くかどうか?は前売り券についてくるオマケ次第。)
CDすら買うかもしれないしオモチャも・・・う~ん、信者の悲しいサガですね。(苦笑)

一方、日本映画も見てますよ。
今年は特に高倉健さんと菅原文太さんの作品がテレビ放送される機会が多く、『網走番外地』シリーズ&『トラック野郎』シリーズを筆頭にたくさん見てましたが、まさかお二人揃って11月にお亡くなりになるなんて・・・本当にショックです。
昨夜は今年亡くなられた菅原文太さんの主演作『ダイナマイトどんどん』のDVDを鑑賞しましたが、この頃の日本映画はパワーがあっていいですね~。
もっとも、こういった脂ギッシュで暑苦しい映像作品は、先ごろの衆院選じゃないですが何事にも冷めきっている今の日本には合わないのかもしれませんが。

さてと!来年も海外ドラマと映画、そして(昔の)日本映画もたくさん見ますよ~~~っ!!!