近所の桜は見頃を迎えました。

と言っても、ツボミの方が目立つ木も半数ぐらいはあるので、
あと1週間ぐらいは花見散歩を楽しめそうです♪

いつものごとく、鳥が来ては桜の花をポトポトと落としています。
こうも綺麗に花を落とすところを見ると、
鳥たちは花の本体ではなく付け根部分の柔らかい茎のみをついばんでるのかな?

この地面に落ちた花、こんブがやたらと食べたがるんですよね〜。
つい数日前にネットで調べてみたところ、昨年あたりから獣医さんたちが言うには
基本的に、桜の花びらには毒性は無し。
ただし、「種子」「葉」「果肉」「樹皮」には「アミグダリン」という物質が含まれているのだそうです。
この「アミグダリン」自体には毒性は無いのですが、犬の体内には人とは違う酵素があり、
それと反応すると「シアン化水素」という毒性物質を発生させるのだそうです。
「シアン化水素」による中毒を起こした場合、頻脈・痙攣・嘔吐と言った症状を起こし、
最悪の場合は死に至るのだとか。
そうと聞いてしまっては、木から落ちたものだからといって、
好き勝手に食べさせるわけにはいきません。
とはいえ、今まで毎年食べてたものを、今年からはダメ!というのもかわいそうだから
昨日の散歩からは綺麗な花びらだけを厳選して、ごく少量だけあげることにしました。
まぁ〜、本当は拾い食い自体が悪癖ですから、
飼い主としてはやめさせるべきなんですけどね。(^^;;;)

ソメイヨシノが終わると、次は八重桜が咲きます。

あちらこちらで花が咲く春、やっぱりいいもんですね〜♪

と言っても、ツボミの方が目立つ木も半数ぐらいはあるので、
あと1週間ぐらいは花見散歩を楽しめそうです♪

いつものごとく、鳥が来ては桜の花をポトポトと落としています。
こうも綺麗に花を落とすところを見ると、
鳥たちは花の本体ではなく付け根部分の柔らかい茎のみをついばんでるのかな?

この地面に落ちた花、こんブがやたらと食べたがるんですよね〜。
つい数日前にネットで調べてみたところ、昨年あたりから獣医さんたちが言うには
基本的に、桜の花びらには毒性は無し。
ただし、「種子」「葉」「果肉」「樹皮」には「アミグダリン」という物質が含まれているのだそうです。
この「アミグダリン」自体には毒性は無いのですが、犬の体内には人とは違う酵素があり、
それと反応すると「シアン化水素」という毒性物質を発生させるのだそうです。
「シアン化水素」による中毒を起こした場合、頻脈・痙攣・嘔吐と言った症状を起こし、
最悪の場合は死に至るのだとか。
そうと聞いてしまっては、木から落ちたものだからといって、
好き勝手に食べさせるわけにはいきません。
とはいえ、今まで毎年食べてたものを、今年からはダメ!というのもかわいそうだから
昨日の散歩からは綺麗な花びらだけを厳選して、ごく少量だけあげることにしました。
まぁ〜、本当は拾い食い自体が悪癖ですから、
飼い主としてはやめさせるべきなんですけどね。(^^;;;)

ソメイヨシノが終わると、次は八重桜が咲きます。

あちらこちらで花が咲く春、やっぱりいいもんですね〜♪