嵐山の紅葉見物
近鉄、メトロ、阪急、阪急嵐山線と乗り換えて嵐山に2時間かかりました
嵐山からバスで奥嵯峨の鳥居本に、此処から嵐山まで紅葉見物です
茅葺で農家風の建物と、瓦葺の町家が混在し、洛北のひなびた歴史的景観を構成
愛宕神社一の鳥居
平野屋さんは江戸時代は鮎問屋として営み、14代続く老舗です
此のあたりは”重要伝統的建造物保存地区”です
此処は料理やの様です
この辺り湯豆腐のお店が多いですね!
嵐山の紅葉見物
近鉄、メトロ、阪急、阪急嵐山線と乗り換えて嵐山に2時間かかりました
嵐山からバスで奥嵯峨の鳥居本に、此処から嵐山まで紅葉見物です
茅葺で農家風の建物と、瓦葺の町家が混在し、洛北のひなびた歴史的景観を構成
愛宕神社一の鳥居
平野屋さんは江戸時代は鮎問屋として営み、14代続く老舗です
此のあたりは”重要伝統的建造物保存地区”です
此処は料理やの様です
この辺り湯豆腐のお店が多いですね!