奈良に来ても普段は東大寺大仏殿には入らず、池の周りで写真を写して帰るだけです
今回は数十年ぶりに大仏殿に入ってみます
大きな大仏殿、修学旅行などの生徒で広い敷地は生徒で一杯です
東大寺聖武天皇によって作られました、小学生の生徒が目立ちます
奈良の大仏さん ”本尊の廬舎那仏” 高さ15mです
虚空蔵菩薩
大仏殿名物柱くぐり、無病息災の御利益が有るそうです
大人、子供にも人気があり今日は、生徒がくぐるのをひとり一人写真を写してました
多聞天
大仏と如意輪観音
大仏様をアップで
大仏殿からの眺め、生徒が多いです
外では観光バスと鹿が沢山、奈良ではこの辺りが一番鹿の多い所です
奈良は修学旅行で訪れる人が多いですね!
堂の中は三脚は駄目ですが撮影は自由です
大仏殿は写真より実物は大きいのでびっくりしますよ
奈良でも大仏殿周辺が一番人や鹿でにぎやかですね
この奈良の大仏さんは、
やはり修学旅行で行った覚えがあります。
当時はどうしたか覚えていませんが、
仏像もしっかり写真に収めることが出来るようで、
これならもう一度カメラ持参で行きたくなります。
大仏殿の全景、やはりこう見ますと、
かなり大きな建物になっているんですね!
まさに、日本の宝くじですネ!
それにしても、よそからの修学旅行生かと思いますが、
凄い混雑ぶりですネ!
東大寺に来れば柱くぐりを体験しますね
自分も一度体験しました
今回は大勢の学生さんが順番待ちです
勿論柱くぐりも経験 自分の庭のように散歩されうらやましい