#未来がない #自殺対策 #うつ病 #MDI #SMV #SMI #生きる意味 #生きる目的 #人生の目的 #正しい努力 #正常な考え #精神科看護 #精神医学 #精神科 #心療内科 #無神論 #神様はいる #RAPTBLOG #RAPTブログ #人生の答え #自分らしく生きる #発達障害 #社会不適合者 #人間とは何か
「自分らしく生きる」ことと「わがままに生きる」「自分勝手に生きる」ことは違います。
学校教育では、「自分らしく生きる」ことの「自分」=「人間らしく」という部分の定義が曖昧です。
そのためか、努力もしない、準備もしないのに「等しく結果を得られない」「不公平だ」「ひいきしている」と怒りだす子供がいます。
「権利だけ主張する」わがままに生きる、欲望に従って生きる生き方が「自分らしく生きる」というようにすり替わってしまっているのです。
日本の教育は「無神論」の上に成り立っています。
目に見えない世界の話をするとき、神の話をしてはいけない雰囲気があるのです。
ですから「人間とは」「人間とは何か?」という話をするときに、一番重要な所が説明できません。
「ダーウィンの進化論」をベースに話すため、辻褄が合わないのです。
RAPTブログを読むことで、有史以来6000年間、人間は「人間らしさとは何か?」という部分を、隠蔽され、騙され続けてきたことが分かります。
結果として、「人間とは何か?」「自分とは何か?」が分からないため、自分の人生の設計図が書けない、「生きる目的が分からないから、きょう1日の目標も立てられない」「流されて生きている」のではないでしょうか?
精神科には、様々な問題を抱え、会社や学校に行けなくなる、眠れなくなる、日常生活に手が付けられなくなる人もいれば、単に家族や近隣住民とトラブルを起こして警察沙汰になり、無理やり連れてこられる人もいます。
そこで精神科医は向精神薬を投与し、鎮静をかけます。
継続治療として「薬を内服し続けてください」と向精神薬を処方し続けるだけです。何も問題解決されず、ただ向精神薬依存患者の出来上がりです。
そして、入院精神療法では、入院患者の訴えを、ただ「うん、うん」「それは大変だったね」と聞き流すだけ。
決して、その患者の抱える考え方の歪みや、社会全体が抱える問題に介入することはありません。
理由は2つあります。
1つ目は、「人間の考えは簡単には変わらない」ため介入効果が薄いし、そもそも完璧な介入方法がないということ。
2つ目は、「治ったり、問題解決したら、自分たちの食い扶持が減るため、無理に状況を改善する必要がないため、対症療法してればよい」ということ
が挙げられます。
精神科医療の世界では
「自分の辛さ」「自分の主張の正しさ」に寄り添い、理解してくれる精神科医が名医なのです。
ですから、
「解決しなくていいんだよ」
「あなたらしく生きればいいんだよ」
「あなただけが悪いわけではないんだよ」
と言ってくれる、頓珍漢な精神科医が名医になってしまっているのです。
白衣と医師免許を持った、ただの詐欺師ですね。
そもそも、精神科医が「社会で上手くできない人をなくしたい」と思って仕事をしていません。
それは精神病院やクリニックの経営が
「社会から外れた人」に対し、適当に診断名を付けて、障害者手帳を取得しやすくし、障害者年金が受給できるようにアシストし、定期的に自分のクリニックや病院に通院して、医療費を落としていくようにミスリードして、生計を立てているからです。
つまり精神科医療自体「この世から、不安や悩みがなくなったら困る業界」なのです。
こういった実体験から、私は臨床経験を通して
「心の問題、人生の苦悩に対して、精神科医療や心理学に答えはない」
と悟りました。
そして答えのない世界に絶望し、半ば諦めていました。
当然、精神科看護にも全く答えはありません。
心理学のテクニックを使った、オープンダイアローグや認知行動療法、SSTなどありますが、効果は一時的なものです。
人生の問題を解決したわけではないので、何か人生のトラブルがあったとき、乗り越えられず、再び悩み苦しみが再燃するのです。
人生とは「広大な砂漠をあてもなく歩き続けるものだ」とRAPTブログに出会うまで感じており、
自分自身が「ゴールが無いなら、もう歩きたくない」と毎日心身ともに疲れていました。
しかし、RAPTブログに出会い人生が変わりました。
「人間は神の存在なしに生きられない」
これが、「心の問題の答えだ」と、RAPTブログを読むことで辿りつくことができたのです。
RAPTブログを読み実践すれば、自分の人生を開拓していく方法や、能力を上げる方法など、一人一人にあった答えを見つけ出すことができると思います。
そして悩みや不安のない人生が手に入ります。
誰もが、生きる希望が湧いてくることを感じられるはずです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます