中野でヨガをするならILCHIブレインヨガ♪ ♪♪        03-3389-6106

誰もが本来の輝きを取り戻せますように。
目をとじて体と呼吸に意識を向けてみましょう。新しい自分に出会うでしょう!

スタジオからのお知らせ

キャンペーン情報

キャンペーン情報

>中野スタジオは14周年を記念してYou Tubeの動画を作りました。

桜のエネルギーに守られた、パワースポットのスタジオをどうぞご覧ください。






スタジオでお待ちしてます。

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

長寿歩行

2013-11-21 01:49:38 | ilchiブレインヨガトレーニング

「11」の字に歩けば、精神もまっすぐになる☆李承憲氏の健康ウォーキング

あなたは今どんな姿勢を取っていますか?姿勢は見た目の美しさだけでなく、健康にも深く関係しています。一指 李承憲(イルチ イ・スンホン)氏は、人体のあらゆる病気が悪い姿勢に起因すると言っても過言ではないといいます。誤った姿勢を続けていると、背中などの骨がゆがんでしまい、骨粗しょう症や冷え、肥満、便秘などを招きます。習慣になってしまった悪い姿勢を正すのにぴったりなのが、李承憲氏の提唱する健康ウォーキングです。

骨格のゆがみの中でも、とりわけ問題なのは、脚と胴体をつなぐ股関節(こかんせつ)のゆがみです。股関節がゆがんだ状態で歩き続けると、骨盤が傾きます。その結果、両足の長さが左右で差が出てきて、体全体に偏りができます。歩くときも、両足の角度が異なるようになり、靴底のすり減り方も大きく違ってきます。

李承憲氏が提唱するウォーキングは、「ジャンセンウォーキング」と呼ばれ、数字の「11」のように両足を平行に並べてまっすぐに歩く歩行法です。ゆがんだ骨盤や股関節を正し、健康を守ることができます。

ジャンセンウォーキングに慣れてくると、意識的に力を入れなくても、骨盤の筋肉が自然に丈夫になってきます。姿勢がまっすぐに伸び、エネルギーが全身にバランスよく配分され、首、腰、足、さらにすべての臓器が楽になります。李承憲氏によると、体がまっすぐ伸びれば、精神もまっすぐになるといいます。周りに振り回されないで、自らの力で全体を把握する感覚が生まれていきます。

一指 李承憲著『ジャンセンウォーキング』より

 

体験者全員にジャンセンウォーキングの書籍をプレゼントとして、差し上げます。

(今月11月中に限ります)

一般クラスの体験費が通常3000円が1000円です。

 

毎日のトレーニングは中野スタジオで!!

お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

 


中野の秋!!第2弾・・・・もみじ山公園

2013-11-20 00:57:58 | 日常の事

 

中野にはもみじ山公園という公園があります。

もみじ山文化センター(通称:なかのZERO)に隣接した紅葉山公園。

中野区の東京開都百年記念事業として昭和44年に開設されたこの公園は、もともと紅葉の大樹が数多く植えられていた土地で、昔から「もみじ山」という名称で親しまれてきたそうです。


園内には池、滝があり、変化に富んだ景色が楽しめます。

木々の中でほっと落ち着ける、のんびりした雰囲気の公園です。

 

                                       

 11月も半ばになり、都心も本格的な紅葉に時期に入りました。   

                                         

      

                     

気分転換にフラットお散歩するのもいいですね。

 

 

毎日のトレーニングは中野スタジオで!!

お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

 


冬のベジ粥

2013-11-19 00:55:48 | 薬膳・漢方クッキング

冬のベジ粥

季節はあっという間に切り替わり、空気はすっかり陰の気を含んでいます。
私たちの身体も、自然界から陽気を採り入れるチャンスが少なくなり、身体が冷えに悩まされる季節になりました。

お風呂に入ると、自分の身体のあちこちが冷えていることに気づきます。
お腹がもたれる、食欲がない、美味しく感じられない…そんなことも感じる季節です。
それなのに、これから先の季節は呑み会がいっぱい!
いくら自分の体調がイマイチでも、お付き合いを大事にしたい時も多いですよね。

そんなとき、お粥をおすすめしてきましたが、今日は動物素材を使わない「ベジお粥」をおすすめしましょう。

写真(15).JPG

だしは、しいたけと昆布で採ります。この2つは、冬にいい素材。腎に働いてくれますので、アンチエイジング=精気の回復にも役立ってくれます。シナモンを入れて、ホカホカ効果もプラス。
具は、穀類、豆、なつめ、黒きくらげなどを入れてもいいですし、生姜、ネギ、にんにく、大根など季節の素材をたくさん使ってもいいですね。
私は塩麹も入れて、ますます身体を温めてくれるお粥にしています。

お粥はなかなか難しいと思っていらっしゃる方は、炊飯器にも機能がありますし、保温調理器などもじわじわ外堀から温めてくれますので、ほっこり美味しいお粥ができます。

お粥はシンプルなので、お膳に出すときは、少し彩りを加えましょうね。
クコの実、豆苗などを飾ってもいいですし、ゴマを散らすだけでも、ひと味工夫した雰囲気になります。
中国のお粥を真似て、油揚げなどを入れても風味豊かです。

ぜひお試しくださいね。

毎日のトレーニングは中野スタジオで!!

お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

 


免疫力と体力

2013-11-18 00:38:19 | ヨガ・呼吸
冬が近づいて風邪やインフルエンザにかかる人が増えると、改めてクローズアップされるのが「免疫力」です。

免疫力とは、私たちが持っている病気などに対する抵抗力のこと。
免疫力を発揮するうえで妨げとなるのが、体温の低下です。

何らかの理由で体温が下がると、リンパ球が全身の細胞に行き届きにくくなることなどから、免疫力が発揮しづらくなります。...

現代社会は、平熱が36度以下の「低体温」の人が増えているといいます。

生活習慣の変化に伴い、筋肉量が低下していることや、エアコンの普及で体温調整の機能が弱まっていること、さらに、ストレスによる自律神経の乱れなどが背景にあると考えられています。

低体温を克服して免疫力をアップするには、筋力を強くして、自律神経のバランスを整えることが大切です。

また、自律神経をコントロールする脳を癒し、活性化することも、免疫力をはじめとする人間本来の力を発揮するうえで大いに役立つとされます。

イルチブレインヨガで体を内側から温めて、冬を楽しく乗り切りましょう!

写真: 冬が近づいて風邪やインフルエンザにかかる人が増えると、改めてクローズアップされるのが「免疫力」です。    免疫力とは、私たちが持っている病気などに対する抵抗力のこと。  免疫力を発揮するうえで妨げとなるのが、体温の低下です。    何らかの理由で体温が下がると、リンパ球が全身の細胞に行き届きにくくなることなどから、免疫力が発揮しづらくなります。    現代社会は、平熱が36度以下の「低体温」の人が増えているといいます。    生活習慣の変化に伴い、筋肉量が低下していることや、エアコンの普及で体温調整の機能が弱まっていること、さらに、ストレスによる自律神経の乱れなどが背景にあると考えられています。    低体温を克服して免疫力をアップするには、筋力を強くして、自律神経のバランスを整えることが大切です。    また、自律神経をコントロールする脳を癒し、活性化することも、免疫力をはじめとする人間本来の力を発揮するうえで大いに役立つとされます。    イルチブレインヨガで体を内側から温めて、冬を楽しく乗り切りましょう!    http://ilchibrainyoga.com
<form id="u_0_1t" class="commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post">
 

毎日のトレーニングは中野スタジオで!!

お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

 

</form>

中野の秋!!紅葉・・・・中野四季の森公園

2013-11-17 00:14:59 | 日常の事

 

中野の紅葉を探しました。

一回目は「中野四季の森公園」です。

 

 

 

 

 紅葉はまだでした。枯れた落ち葉が少し秋を感じさせます

 

紅葉が少し見られます。

奥の茶色い建物は、東京警察病院です。

 

 

毎日のトレーニングは中野スタジオで!!

お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分