「成人式」はいつごろから盛大に催されたのだろう? 私自身が「成人の日」該当者だった時は3学期が始まるので既に東京へ戻っていた。 偶々、住民票があった街は父の赴任地。 式があったのだろうか? お祝いとして誕生石の「トルコ石」の指輪を買ってもらったっけ。 当日、アパートの自室で神妙な気分で我がこれからの人生・・と言っても今後の10年間・・・若い頃は「将来=今後10年間」ていど・・・を考えたことを覚えている。 これからの人生は今までになく「変化の10年だろう」と。 そのとおりであったが、流れるがままに送ってしまったのは事実。「保護者」を離れて自分が保護者になったっけ。 親になって暫くして感じたこと。 「女は子育てをしているうちにカンガエルことがなくなる。 本を読まなくなる! バカになる!」 日々の家事・育児にうんざり・・・「考え」が必要な作業だったハズなのに・・今思うと「バカになる・・・でなく、もともとバカだった?!
コロナ禍の真っ只中の今年、各地で市が主催する成人式が中止となっている。残念がったり、気の毒がったり・・・。 では、オンラインで式を...なんていう市もある。 そんなにア~いう式典が好きなの? 市のお偉方や来賓の祝辞を聞きたいの? モチロン、成人式終了後の同級会が目的・・・というコトはわかっているわ。 遊園地での成人式ってプライドが許せるの? ソッカ・・着物を着たいんだぁ・・。 私は自治体主催の対象者全員参加の式典に違和感があるのだが、こんな意見の人に出会ったことナシ。