幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

PINÃTA に何を入れようかなぁ・・??

2015-10-17 10:24:37 | 日記
PINÃTAはナントカ乾いた。 けど、何をいれようか???? 子どもが大勢集まるいつもだと、一見、見栄えがするキラキラ包装紙につつまれたチョコやキャンディなどスナック類をバラバラに入れたり、小袋に分けて入れるけれど、今回はオトナが加わる??? Pinãtaが割れた時に群がる子たちに、難民キャンプを想像するのもイヤなのだが、沈着冷静なのも困るなぁ・・・。 
未だにプログラムに腐心しているが、どうやらマトマッタ。 パソコン、コピー機が大活躍。 これも時代のお蔭。 以前は鉛筆でアレコレ書いたり、描いたり・・・して近所のコンビニに行ってコピー・・・・を何度か繰り返したっけ! 当時は「コンビニ様さま」と思いつつ・・。 

コピペ、真似っこ・・時代だねぇ。

大きな風船がやっと届いた!

2015-10-16 00:42:22 | 日記
次の日曜日は当教室のハロウィーンの集い。 参加者を募った結果、金曜日の小3・4クラスの子のみ参加。 然らば、クラスの中で「ハロウィーンごっこ」をしようかと思ったら、「暗誦発表をするのならば両親ともに参観」とのことなので日曜日に開催。今までになく真面目が発表会になるハズ。 生徒とそのお友達が参加する場合、「暗誦」させても、テレから早口で「一瞬芸」になる。 耳を傾ける子もイナイので最近は「遊び・ゲーム」に徹していた。 今回、真面目な発表会を兼ねたハロウィーンとなると、サ~テ、何をしてよいのか? ネットをみたり、マニュアルをみたり、今までの資料を見たり・・・。 ネットやマニュアルは大勢の生徒が対象なのでウチにはムリ! ピニャータ、福(?)笑い・・・。 生徒3名+アルファとその両親が楽しめるプログラム。 比較することなく子どものrecitation に拍手するにはどうしたらよいのか・・・考えているうちに日が迫って来た。アイデア、降臨してくれぇ!! ココで書いている場合ではないわい!

大きな風船、以前はトイザらスで売っていたのだが、なくて、慌ててネットで注文していた15インチの大きな風船がやっと届いた。 公民館から帰宅して、即、ピニャータ作成。 先ず、風船を膨らませる。 次に小麦粉を水で溶いて煮て糊を作る。新聞紙を朝刊分くらいの量、一枚を8枚に切って膨らませた風船に貼って、最後に紙ナプキンを貼って出来上がり! が、明日は曇りらしい。 可能なら明日中に乾いてほしいのだが・・。 

よく遊びよく学べ、シゴト上手は遊び上手・・・

2015-10-15 07:38:31 | 日記
この歳になってコレを実感するとは! 連休中、子どもたちが公園で遊んでいるのを見て思った。 現役を卒業した私たちだって、彼らのように日々遊べたらいいんじゃな~い? が、一般的なのか個人的なのかわからないが、私の場合「遊ぶこと」は「イケナイコト」として育った。 イイ子だった私、地味にコジンマリと遊んでいたから「コジンマリと学び、シゴトをしている」現状に合点! 今からだってイイさ、がんばろう! だけど「遊び」に「がんばろう!」もそぐわないなぁ? 

子どもたち、徒党を組んでコッチで遊んで、次にアッチへすっ飛んで行って遊んでいる。子どもって「歩く」のでなく「跳ねて」いる。この真似は「落ち着きあるオトナ」にはできない。「好奇心」なら、私も十分にある。 今さらながら、オトナになるってなんなんだろう…と思う。 イロイロな贅肉が心身両方について動き難くなる・・・で片づけたくないなぁ・・。 

「もったいない」と「断捨離」

2015-10-13 23:28:00 | 日記
今日も良い天気! お蔭さまで洗濯物は心地よく乾き、お布団も気持ちよく膨らんだ。お日様、ありがとう! 予想どおり、北海道は初雪だとか・・。 好きで北海道に住んでいる弟だけど、「戻っておいでヨ。」と言いたくなる。余計なお世話だよねぇ・・。 

本日のシゴト・・・羽毛布団カバーのファスナー付け替え。タイヘン地味でメンドウな作業だった。つまり、伸びる布と伸びない布をぴったりと縫い合わせるコトは至難の業。几帳面でない私は適当にくっ付けて可とした。 笑えるのは、否、感謝すべきはこのファスナー・・・・? ダメになったカバーのオサガリ。 つまり、ファスナーだけ捨てずにとっておいたもの。「もったいない」精神は十分あるが断捨離は苦手なワタシ。 兼ね合いが難しいなぁ・・・。 

本来の仕事…危惧したとおり、またも休みで土曜日に補講。 今日は咳がひどくて・・とのことだったが、不登校気味の生徒・・シカタないのかなぁ・・・??

バジルソースを作りました。

2015-10-12 21:18:56 | 日記
        


こういう場でデクレアすることはイイことかも♪ 日頃は思い立って実行に至るまで時間を要す私だけど、「・・せねば・・」という気になる。 今日はお天気も気持ちよく、近くのホームセンターでパンジーの苗を買ってきて、即、植え、その後、バジルの葉を摘んで、本年度分最後のバジルソースを作った。 バジルはアクが強い。 指先が黒くなるし、何よりも残念なことは空気に触れると色が黒ずむこと。が、ホンモノらしくて可としよう。私はペースト状のソースをジプロックのようなプラスティックの袋に入れて薄く延ばして冷凍保存。必要な時にパキンパキンと折って使う。 弟によると、市販のものに比べると野性的な味なのだそう。さもアリナン。 だって、松の実も、パルメザンチーズも塩・ガーリックもすべて適量なんだもの。 

さぁ、明日は何をしよう。