落語協会のHPを覗いたら2つの訃報が出ていた。
まずは、はやし家林蔵
「はやし家林蔵が3月3日心不全のため死去。享年67歳
先代三遊亭金馬、先代林家正蔵の教えを受けた、めりはりのある実直な人柄と芸。
脳卒中を患い、リハビリに励み見事に復帰。」
この方は初めて生落語を聴いた紀伊国屋寄席に出ていた。ひょっとしたら生落語初体験の一席?
高座の印象はかなり真面目な人のように写った。
その後、なかなかお目にかからないと記憶していたが、調べると全部で5席聴いていた。
替り目 昭和54年3月14日 紀伊国屋寄席
大山詣り 昭和54年6月2日 東芝銀座落語会
穴泥 昭和55年3月11日 池袋演芸場
万病円 昭和55年3月12日 末広亭
転失気 昭和55年3月18日 末広亭
落語協会HPでひっくりかえってから5年にわたるリハビリの末、復帰した、そのリハビリ体験談が動画で見る事ができる。
観客のない高座でのダジャレがいかにも寂しいが・・・とてもひっくり返って歩けなく、しゃべれなくなった人とは思えない口説。
リハビリ療法の進歩もあり、本人の努力次第でヨイヨイでもちゃんと落語がしゃべれるのですね。スゴイ事です。
http://rakugo-kyokai.or.jp/Profiles.aspx?code=32
せっかく復帰を果たしたのに、残念ですね。
ご冥福をお祈りいたします。
まずは、はやし家林蔵
「はやし家林蔵が3月3日心不全のため死去。享年67歳
先代三遊亭金馬、先代林家正蔵の教えを受けた、めりはりのある実直な人柄と芸。
脳卒中を患い、リハビリに励み見事に復帰。」
この方は初めて生落語を聴いた紀伊国屋寄席に出ていた。ひょっとしたら生落語初体験の一席?
高座の印象はかなり真面目な人のように写った。
その後、なかなかお目にかからないと記憶していたが、調べると全部で5席聴いていた。
替り目 昭和54年3月14日 紀伊国屋寄席
大山詣り 昭和54年6月2日 東芝銀座落語会
穴泥 昭和55年3月11日 池袋演芸場
万病円 昭和55年3月12日 末広亭
転失気 昭和55年3月18日 末広亭
落語協会HPでひっくりかえってから5年にわたるリハビリの末、復帰した、そのリハビリ体験談が動画で見る事ができる。
観客のない高座でのダジャレがいかにも寂しいが・・・とてもひっくり返って歩けなく、しゃべれなくなった人とは思えない口説。
リハビリ療法の進歩もあり、本人の努力次第でヨイヨイでもちゃんと落語がしゃべれるのですね。スゴイ事です。
http://rakugo-kyokai.or.jp/Profiles.aspx?code=32
せっかく復帰を果たしたのに、残念ですね。
ご冥福をお祈りいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます