ザ・ゴールデン・カップス/ジョニー、ルイス&チャー(ピンククラウド)のルイズルイス加部が死去
1967年に横浜・本牧出身のグループサウンズ「ザ・ゴールデン・カップス」のベーシストとしてプロデビュー。『長い髪の少女』『愛する君に』などのヒット曲を生み、日本人離れしたその圧倒的なベースプレイはリードベースと呼ばれました。 . . . 本文を読む
「乙姫二万年」
変な住人ばかりが住んでいるおんぼろアパート。二万年後からやって来たという女が主人公の部屋に居候を始める。ダンボールの中で生活する男の子。未来の怪獣映画を見にやって来るオタクの宇宙人たち。死んだはずのヤクザとカッパの戦い。猫の首が大空を舞い、墓石が歩き出す。不思議な出来事が次々と起こり、アパートは二万年後にタイムスリップする。ついに現れる、新たな生命「乙姫」とは? . . . 本文を読む
「怪獣映画の夜明け」
日本で最初の怪獣映画は1954年のゴジラ。原爆の脅威が「巨大怪獣映画」の制作に直接影響を与えた。ゴジラと原爆との関係の起源は何だろうか。それは60年以上の歴史の中でどのように進化してきたのか。世界中の20人以上の映画製作者、俳優、映画専門家とのインタビューを通じて紐解いていく。 . . . 本文を読む
「みんな!鉄ドンだよ!(ゆうばり2020ver.) 」
「鉄ドン」とは、1992年に大阪で生まれたバカ映画の上映イベントで、2014年から平均3分20数本のバカ映画をまとめたオムニバス映画を製作している。過去6本は全てゆうばりファンタでワールドプレミア上映され、海外の映画祭に参加している。 . . . 本文を読む
「れいこいるか」
1995年、神戸に暮らす伊智子と太助は、阪神淡路大震災で一人娘のれいこを亡くす。その後離婚した2人は、それぞれの生活をスタートさせ、淡々とした日常の中で徐々にれいこの死を受け入れていく。2018年、久しぶりに再会した伊智子と太助は、れいことの思い出の水族園へと向かう。 . . . 本文を読む
「横須賀綺譚」
春樹と知華子は結婚を目前に控えた恋人同士だったが、知華子の父が要介護になったため別れることとなった。東日本大震災が起こり、あれから9年の時間が過ぎた頃、春樹は被災により亡くなったと思われていた知華子が「生きているかもしれない」との怪情報を耳にする。 . . . 本文を読む
「素晴らしきサイレント映画Ⅱ」
「結婚哲学」活弁上映 弁士・台本:澤登翠
結婚生活に不満を持つミツィは親友シャーロットの夫にモーションをかけ・・・。二組の夫婦がくっついたり離れたりしつつ、ラストはキッチリまとまるセンスの良さ! . . . 本文を読む
「ザ・ゴールデンカップス」マモル・マヌーさん死去
グループサウンズ「ザ・ゴールデン・カップス」のドラム兼ボーカルのマモル・マヌー(本名・三枝守=さえぐさ・まもる)さんが1日、心筋梗塞のため死去していたことが8日、分かった。71歳。 . . . 本文を読む
「東京裁判」
アメリカ国防総省が撮影していた50万フィートに及ぶ膨大な裁判記録のフィルムをもとに、反骨の名匠・小林正樹監督が5年の歳月をかけて編集、制作。客観的視点と多角的分析を施しながら「時代の証言者」としての“映画”を完成させた。83年に公開され、単に裁判の記録といった域を越え、日本の軍国主義の歩みと激動の世界情勢を照らし合わせながら、戦後38年当時の日本人に人類がもたらす最大の愚行「戦争」の本質を巧みに訴え得た . . . 本文を読む
8月観た
2020-09-01 | 備忘
8月後半 ジョン・カサヴェテスというかジーナ・ローランズ!それとマリオ・パーヴァ初体験。
28本
ピンク館に4回ってのもあるけど行き過ぎ。 . . . 本文を読む