三遊亭円右さんが死去 新作などで活躍の落語家 (共同通信) - goo ニュース
我々の世代、落語家としてというより、やっぱり
「こんなかっこうでェ~、しつれいしまっすぅ~
」というエメロンの印象が強いです。
ご冥福をお祈りいたします。
小学校の時、先生が「このCMをラジオでもやっている。TVで認知されているから絵の見えないラジオでやっても皆、どんなかっこうなのか分かって、認知されるのだ」と言うような事をおっしゃっていたのを妙に覚えています。
芸術協会、新作派という事で生で聞く機会が少なかったのですが、確か末広亭で1回見た事がある。と調べてみるとネタ帳には題名(?)付きで記されていました。
昭和54年6月12日 末広亭 「天照大臣(?)」
確か天照大臣に関する地噺だったと思います。
他に生ではないけど記録に
「んの字」
「酒の素」
「防波堤」
「七夕おばあさん」
とあるので当時はけっこうテレビ、ラジオにも出演して落語をやっていたのでしょう。
どんな噺なのかまったく記憶が無い。
それにしても久し振りの「マイネタ帳」でした。
ブログを始めた頃、何を書こうかと考え、
ネタに困った時のために昭和54年前後、落語を聞きまくって記録をとっていたので、それを転記しようという企画でした。
まだ、小さんや志ん朝も出してないのだけど。
当分はこのように訃報があった時に故人を偲ぶ形で掲載していこうかな。
我々の世代、落語家としてというより、やっぱり
「こんなかっこうでェ~、しつれいしまっすぅ~


ご冥福をお祈りいたします。
小学校の時、先生が「このCMをラジオでもやっている。TVで認知されているから絵の見えないラジオでやっても皆、どんなかっこうなのか分かって、認知されるのだ」と言うような事をおっしゃっていたのを妙に覚えています。
芸術協会、新作派という事で生で聞く機会が少なかったのですが、確か末広亭で1回見た事がある。と調べてみるとネタ帳には題名(?)付きで記されていました。
昭和54年6月12日 末広亭 「天照大臣(?)」
確か天照大臣に関する地噺だったと思います。
他に生ではないけど記録に
「んの字」
「酒の素」
「防波堤」
「七夕おばあさん」
とあるので当時はけっこうテレビ、ラジオにも出演して落語をやっていたのでしょう。
どんな噺なのかまったく記憶が無い。
それにしても久し振りの「マイネタ帳」でした。
ブログを始めた頃、何を書こうかと考え、
ネタに困った時のために昭和54年前後、落語を聞きまくって記録をとっていたので、それを転記しようという企画でした。
まだ、小さんや志ん朝も出してないのだけど。
当分はこのように訃報があった時に故人を偲ぶ形で掲載していこうかな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます