超空間ワープ

2015-03-04 23:24:38 | Weblog

  雨後雪。安定しない天候が続く。

 金星へ向け「あかつき」が再挑戦を開始したとは昨日述べたが、「はやぶさ2」もいよいよ本格巡航に移るらしい。今回はイトカワとは規格の異なる小惑星探査を行うが、再び「はやぶさ」の感動を再現してくれるか大いに期待する。順調に標本採取して帰って来てくれればいいね。

 ところで昨日の「超巨大ブラックホール」の大重力だが調べてみてもぜんぜんぴんとこない。規格が桁外れなので想像も出来ないというのはあるが、どの程度と調べたところで「太陽百二十億個分」なんて到底理解出来る代物ではない。そもそも、地球なんて太陽のプロミネンス(太陽から噴き出す紅炎)に比較しても豆粒位の大きさしかないのだ(よく教科書に掲載されているアノ写真だよ)。その超巨大な太陽が百二十億個なんて言われても理解の埒外である。ああ、出来れば私のSRに「超空間ワープ」機能を搭載したい(笑)。

 (*´д`)?? ネエ、タイヨウヒャクニジュウオクコッテ、カップヌードルナンコブンナノ???

 


巨大ブラックホール

2015-03-04 00:06:48 | Weblog

  雪後晴れ。

 超巨大ブラックホールが発見されたらしい。何でも「太陽百二十億個分の質量」なんだそうな。

 …想像つかないや… (*´д`)?? ソレッテ、ドンダケオモイノ? ネェ、ドンダケオモイノ???

 銀河系を容易く吸い込む大重力ってどれだけの重力なんだろう。WRX(スバル インプレッサ)STIバージョン2のターボ全開加速、SR400のセパハン全開加速、ドリーム50の一万三千回転全開加速による重力(Gという)しか知らないが、その何倍なの? 比べるのもアホらしいくらいに巨大な縮尺である。我々はそんな神秘と恐怖に満ちた大宇宙に暮らす、ちっぽけな存在なのだ。ちっぽけだから精進、努力しましょうネ。

 ところで(宇宙つながり)金星探査機「あかつき」が金星軌道への再突入に挑む(十二月)。我々は未だ内惑星系すら理解していないのだ。恒星間探査はまだまだ遠い未来の話ですね。