オッサン化予防?

2018-11-10 23:19:41 | スポーツ:ロードレーサーなど

  雨後晴れ。雨は午前中の内に上がった。

 午前中は片付け第一弾として段ボール箱まみれになっていた共用押入れのダンボールを始末しつつ、その他不用品などの仕分けをしていました。午後からは割とだらっと過ごし、「このままではいかん」と思い立って棚の材料を購入に出動。コレクションケースとか、ディスプレイケースはいいのがありますが、何せ高価。かと言ってホームセンターとかニトリで売っている”いかにも”安価な製品を購入する気も起こりません。そんなわけで、作ればいいという例の発想で自作することにしました。材料費で五千円、けっこうな出費と思われますが、普通に既製品を購入すればいいのだと五、六万円はしてしまうので、その十分の一と思えば安いもんです。とりあえず塗装はしたので、あとは組み立てるだけ。

 夕方からフィギアスケートグランプリファイナルのNHK杯を観戦。宮原選手は残念でしたね。まさかの新鋭の登場によってこれからの試合展開が面白くなってきそうです。女子フリースケーティング競技が終わり、昨夜録画しておいたドキュランド、「ゴミ処分場のオーケストラ」の後編を見てました。今回のドキュランドは実に良かったです。その後、男子フリースケーティングの模様を観戦。

 そんな微妙な一日でしたが、これも昨日録画しておいた金スマの「ゼロトレ」の模様をじっくり確認しました。明日、段差を作ってバスタオルを用意して、早速開始しなければなりません。今日は結局、グランプリシリーズの観戦でウォーキングにも行けてませんし、ガッツリ食べ過ぎましたし、たるんだオッサン化が心配なので。「ゼロトレ」、果たして本当に効くのか? 実践したいと思います。無論、ウォーキングと自転車三本ローラー台トレーニング、自重筋トレは継続します。ウォーキングも先日から、「競歩」一歩手前的な歩きに変更し、よりトレーニング化させました(笑)。


引っ込まない

2018-11-09 22:55:08 | スポーツ:ロードレーサーなど

  雨、時々曇り。

 明日は雨天が確定の模様なので、アトリエ(部屋)に篭って色々やってる所存。男らしい香りが漂う我がアトリエ(部屋)の清掃、片付けも断行しなければなりません(笑)。ま、やるかどうかは天気と同じで気分次第、となります。棚が必要なんですよね。車に乗る気は起こりませんが、家具屋さんとか言って見る必要があるかも。

 四十を過ぎてからなかなか体重が減らなくなってきていますが、これが所謂「中年化」の影響なのでしょうか。ウォーキング、自転車と日々無理ない程度の運動はしていますが、それでもなかなか体重は減りません。むしろかろうじて現状維持している、という感じです。今夜の「金スマ」でもやっていた、話題の「ゼロトレ」をいよいよ導入しなければならない状況になってきました。一日五分で出来るのなら、無理のない運動をする、という私の方針とも合致します(笑)。とにかく、体重をあと三キロほど減らしてひっこまないお腹をどうにかしなければなりません。

 ちなみにご飯の量は若干減らしています


また乱射

2018-11-08 22:52:49 | Weblog

  晴れ。

 今夜は久々に音楽CDでも買うつもりでツタヤ書店へ立ち寄りましたが売り切れ。お取り寄せします、の表示がありましたが、お取り寄せして引き取りにまた行かなきゃならんのなら、いっそ通販で買った方が手っ取り早いです。品切れしたら、少しでいいので補充して下さい。ついでに雑誌も見て回りましたが特に興味を引くような内容のものはありませんでしたのでそそくさと撤収。出来るだけ節約します(笑)。

 帰宅後はドラマラッシュ。科捜研の女、リーガルVを立て続けに見ましたが、さすがにリーガルVを最後まで見てから自転車漕いでいたのではまた就寝時間が遅くなってしまいますので半分くらいで断念しました。

 ところでまたアメリカで銃乱射事件が発生したのですね。オバマ前大統領だけが銃規制しようと動いた大統領でした(と、思う)が、トランプ政権になってからは即刻方針転換、すっかりうやむやにされてしまっていました。中間選挙の下院が過半数を割り、厳しい政治運営が予想される中でこんな事件が発生してしまっては果たしてこれからどうなるんでしょうね。いつまでもライフル協会なんかの影響力をそのままにしておくのは如何なものかと、平和ボケしている日本人たる私は思ってしまいます。身を守るために武装せよ、なんて本末転倒。

 疲れる一週間もなんとか乗り切って明後日からまた連休です(土日)。土曜日は雨天予報なので、できればアトリエ(部屋)の片付けなんかしたいんですが、果たしてどうなるやら


超小型

2018-11-07 23:01:17 | Weblog

  晴れ。昨夜は雨が降っていたらしい。

 アメリカ中間選挙、下院はどうやら民主党が過半数を獲得し、いわゆる「ねじれ」状態が確定した模様。これを受けて、ヤケクソになったトランプ大統領がいよいよ暴走しそうですが、果たしてこれからどうなるんでしょう? とりあえず、アメリカ国民にも良識、というものがあったのだと確認出来たような、複雑な気分ですね。

 青森県は板柳町の中学教論が児童ポルノ法違反で逮捕されました。なんでも公衆浴場で、「時計型カメラ」なる道具を用いて女児の動画を撮影していたとか。盗撮犯罪はきっとなくならないんでしょうが、そもそも驚いたのは時計型のカメラ、という超小型カメラがあったということ。調べてみますと、消しゴム型カメラだの、ボールペン型カメラだの色々取り揃えられています。この中学教論は使い方を間違ってますが、実際はDVとか、パワハラ・セクハラ、いじめなどの証拠を得るために使うものでしょう。私も買おうかな? 巨人二体の有様を撮影しておいて、辞める時の交渉を有利に進めるため(笑)。どっかにこっそり仕込んでおけばばっちり証拠撮影。

 カメラから逮捕された教論へ戻しますが、こういう人が担任とかで居たのだと知った親御さんは相当衝撃でしょうね。自分の娘さんを「そういう目」で見ていたのだ、と知らされる訳ですから。ちなみに、この教論の年齢は確か五十過ぎだったと思います。勝手に喜んでる分には単なる孤独な変態ですが、絶対に何か余罪ありそうです。


国際的に

2018-11-06 22:54:09 | Weblog

  晴れ。

 アメリカ中間選挙が日本時間今夜より始まるようで、トランプ政権が果たしてどうなるのか、随分と注目されてますが、日本人としてもトランプ大統領である限りあちこちと喧嘩ばかりするので目が離せません。特に中東と喧嘩腰というのが、ガソリン価格の値上げをもたらすので困ります、トランプ大統領って、其方(原油)方面の投資とかやってるんじゃないか? 確かブッシュ大統領は油田を持ってるかなんかで中東をやたら攻撃したがった感がありました。何かにと疑惑の眼差しで見てしまう、アメリカの富豪達です。ま、アメリカが一番になったら世界的には碌なことにならないということがよう分かりました。

 国際問題と言えば韓国の徴用工問題。1965年の合意で解決済みの問題を蒸し返して来た、ま、ようするにまたも難癖ということ。慰安婦問題だって合意、解決したはずがしつこく蒸し返してるし、いっそこのまましばらく国交断絶してしまってもいいんではないか? 韓国にある日本企業は全て撤退、あらゆる支援を打ち切り、ほっとく。チャングムファンでしたが、なんだかこういうのばかりだと冷めてしまいますね。ちなみに、日本に訪れている留学生達はいい方ばかりの印象です。

 国家が絡むと世界って面倒ですね。単純に、「人類」というくくりで見渡せば、実にバカバカしいことをしているような気がします。そもそも戦争してるのが間違い。脳みそは発達してるのかも知れませんが、所詮、バカなんですね


古めかしい雰囲気の塗装

2018-11-05 22:24:46 | 模型製作

  晴れ。

 昨日のラストランではしゃぎすぎたせいか、今日はなんとなく風邪引きの一歩手前のような状態でした。

 ラストランを終え、軽く洗車した後に模型を製作してましたが、いよいよ本格的冬眠が間近に迫り、なんだか微妙なやる気が出て来ました(笑)。今期冬眠用に幾つかのキットは既に購入済み、ドリーム50のカスタム準備も完了、あとは冬眠するのみ。ま、どれもこれも中途半端で終わりそうな予感が既にありますが。

 現在進行中なのは、「ウォーハンマー40,000」シリーズの、「ヘルドレイク」。全く進展してないので、知らない方が見れば一体何を製作しているのか予想も出来ないと思います。

 

 やっと、塗装第一弾が完了しました。次回、仮組みする予定です。

 

 エグい感じに仕上がってますか? メタリックカラーをわさわさ塗りまくるのは楽しいです。ペガサスホビー製ノーチラス号以来の古めかしい金属調仕上げが楽しい(面倒ですが)。

 昨日はこんな感じでついにトップコートまで到達して完了しました。

 今週末、土日休日ですがどうも雨天らしいのでまた色々出来るかも知れません


今シーズントライアンフラストラン

2018-11-04 17:07:29 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。

 晴れたので本年(今シーズン)トライアンフラストランに行って来ました。気楽に大館です。峠は落葉で危険と判断し、最初から敬遠、平和に国道七号線を南下しました。大館市、南国なのになぜか青森より寒かったりして体に悪い走行状況が続きました。無料の自動車専用道路を激走し、TR6SSの乗り出してからおそらく初めての長い高速巡航。勝手に走って行きたがるTR6SS、喜び勇んで走ります(笑)。

 目的地へあれよの間に到着。本日はトラ仲間同士で走りました。

 1950 6T Thunderbird(サンダーバード)

 1962 TR6SS Trophy(トロフィー)

 誰も気にもとめませんが、けっこうなビンテージ車両です(笑)。

 

 

 無事に到着しました。つけ麺「焚節」、……アメリカ店応援のため、休業中とのこと。コンビニの店員さんへ尋ねてみますとなんでも一年以上は休業が続いているらしいです。アメリカ店、どんだけ儲かってるんじゃ!? ま、この程度のアクシデントは大したことありません。気を取り直して再び激走し、「桜木屋」さんへ行きました。めちゃ混みですが、そんな延々と待たずとも入店。

 

 西の横綱・東の横綱を頼まず、マニアック路線で肉そばを注文(笑)。もっと脂っこいかと心配しましたが、けっこうあっさりめで食べやすく、胃もたれせず(おっさんにとっては重要)、美味しかったです。

 帰りはお互いのバイクを交換しました。久々の6T、TR6SSとは全く違う乗り味であることを再認識。これが実にクラシックバイクらしさに溢れで気分がいいです。道路の段差でびょんびょん跳ねるのはリジッドフレームモデルの宿命でしょうか。コーナーリングはスイングアームモデルの方が楽という印象。それにしても二台とも、騒々しいです(笑)。

 帰りも高速巡航だったのですが、ここでプチトラブル。私が駆る6Tが高速巡航中に謎のエンスト。「壊れたかガス欠!?」と焦りながら電話機の側まで行ってキックしてみますと、あっさり起動。ちょっと注意しながら走行し、無事に落ち合えました。人を見るバイク??? 帰り道、オーナーさんが乗っているとなんともありません。無事に走行し、給油して帰還、軽く洗車も済ませてトライアンフTR6SSの今シーズンは閉幕です。

 ちょっと6Tのエンストについて考えてみたのですが、おそらく、TR6SSの感覚で走っていたのが不味かったと思われます。TR6SSはかなり早く、高回転型モデルなので、街中走行、七十キロ程の速度ですと四速まで上げることがほぼありません。しかし6Tはツアラーモデル、その感覚ではダメです。しかも別体キャブなので、特にダメです。症状の最初は軽いアフターファイヤー、そしてガス欠のような状態(最初はエンジンが吹けなくなり、続いて唐突にぷすんっとエンストする)でエンストしたということは、キャブ内がガス欠になったものと思われます。三速で走っていたので、ガソリンの供給が追いつかなくなったため、というのが予想。どっちにしろ壊れた訳ではないので一安心。また来年も走りたいですね。

 さて、模型も軽く製作しましたし、あとはウォーキングして絵描いて寝るだけですね。いい一日でした


スーパーカブとドローンで遊んだ日

2018-11-03 17:15:47 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。風は冷たいが、清々しい晴天だった。

 その晴天下、朝からトライアンフTR6SSのラストランを決行しようとしていたら、トラ仲間より連絡有り。「明日にしませんか?」とのことでしたので、明日にしました。結局、今年も仲間内とですらあまり走れなかったので、ラストラン位は速いだけの国産車に英車の優雅さを見せつけなければなりません。見せつけていて何かあったら助けて下さい(笑)。

 そんな訳で予定変更し、油彩で絵を描いた後、スロープ作成のための資材を購入にお出かけ。さすがに木材なんかはスーパーカブに搭載不能なので嫌々ながら車に乗って行きました。昼食時、テレビを見ていたら軽く昼寝。「天気もいいからドローンを飛ばそう」と思い立ち、午後からドローンで遊びました。今日は風が割とあって、飛行が安定せずやや不安な状況でしたが、さすが近代テクノロジーは安定感が違いますね。初心者モードの解除は次回に持ち越しました。と、いうか次回って来年じゃないよね……???

 

 紅葉が進んでいます。この色味は私好みで、毎年描いてはいますがイマイチな状況が続いています。

 

 スーパーカブで出動しました。走り初めに変な音がして、その後カメムシ臭が漂ったので、どっかに挟まっていたかも知れません。その後、変な音とカメムシ臭は消えました。

 風がやや強く、小さい機体なのでその風に流されてしまいます。風に煽られないよう注意しながら飛行、無事に生還できました。次回は初心者モードを解除して飛ばしたいですね。ドローン飛行時間はおよそ十数分、バッテリー残量が三十パーセント未満の時点で着陸させています。回収してからスケッチをし、遠回りして帰りました。

 これからウォーキングに行って、あとはゆっくり過ごします


何かする

2018-11-02 23:26:02 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。気温は上がらないが良い天候だった。

 不気味な念仏と、微かな歌声(鼻歌ともいう)が聴こえてくる奇妙な会社で午前中を作図に没頭して過ごし、午後はずっと打ち合わせと立会いのため、出かけていました。何かにと問題の多い現場が目白押しですが、例によってまた問題発生。疲れます。

 明日から疲れも吹っ飛ぶ晴天の休日です。トライアンフTR6SSのラストランを予定していますので、軽くどっかへ走りに行って、気が向けば何か食べてくるか飲んでくるかして帰還するつもり。ただ、もう落葉し、道路が危険な状況らしいので山へは行きません。ドリーム50をカスタマイズするための倉庫(?)へそのバイクそのものを入れるための段差処理も考えなければ。何かにとやること多い(遊びが多い)ですが、結局、何もせずに終わりそう(笑)。

 昨日の絵画談に補足。作画量が割と多いからと申しましても、私の絵がいいと言っている訳ではありません。稀になんとなく周りが凄いというような作品が出来るのですが、本当に極稀。百枚描いて、一枚出来るか出来ないかという水準です。作品製作に対する、姿勢という点で物申したかったので。雰囲気芸樹、そういうのが認められている世の中ですが、ソッチに流されず、何とか筆の力で強い印象を与えられるような作品が出来ればいいですね。

 ちなみに、スケッチにも行きたいと思ってます。ドローン携帯して……


絵描きの本分

2018-11-01 22:53:15 | 絵画鑑賞、創作

  雨後晴れ。ようやく晴れ間が覗いた。

 プロ野球日本シリーズのおかげで今夜の「リーガルV」は休止になってしまいました。ところでこの日本シリーズの前のクライマックスシリーズって、意味あるんでしょうか? 一年もかけてリーグ戦し、リーグ優勝してるんだから、それぞれのリーグ優勝チームで日本シリーズをやっていた以前のシステムでいいのでは? わざわざクライマックスシリーズなんてやってたら、一年かけて戦った意義が無いと思うのですが。ま、最初から野球にはぜんぜん興味ないのでどうでもいいのですが、長々と試合やられて見たい番組が休止、延長で遅くなるのが困ります。

 野球ともリーガルVとも無関係ですが、最近のいわゆる「アーティスト」って、細いパネル一枚を数千円で売ったりしてるんですね。ま、「ゲージュツ」なんで文句はないですが、そういうのが商売として成り立っているんだとある意味驚きました。あれでいいなら私も”自称”アーティストでパネル販売始めちゃう(笑)。……売れないでしょうが。

 ここから本題ですが、ゲージュツ家を自称する人たちって、根本的に作画量(或いは製作品数)があまりに少ないと思われます。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、ではありませんが、芸術家の本分って、まずは作品を製作することにあるのでは? それがないと、いわゆる”感性”頼みの雰囲気だけになってしまうでしょう。そうかと思えば写真にマス目を引いて写し取っているだけのガカも居たりとなにやらおかしなことになっているとしか思えません。こういう人達って、昔の偉い作家さんの作品を見ているのかな? 本物を見続ければそういう真似はしないと思うので、きっと何も見ていないのでしょうね。絵描きの本分はやっぱりひたすら筆を取って絵を描くことでしょう。絵画は瞬間芸術なので、鍛錬していないと全く腕が動きません。

 ちょっと驚きの品を拝見させて頂いたのでこういう話になっちゃいました